ホーム > 茶道手帳 > : 「茶道雑誌」・「淡交」・「なごみ」 2017年6月号 : 【茶道ニュース】

: 「茶道雑誌」・「淡交」・「なごみ」 2017年6月号 : 【茶道ニュース】


各 茶道の月刊誌のご紹介です。(2017年6月号)


【茶道雑誌】

●巻頭カラーグラビア
・ 特集 茶会ルポ 大師会 2017

◆特 集◆ 茶会ルポ 大師会2017
 平成丁酉大師会 拝見記-----------------------花井作三

・茶人の手紙(58)―如心斎宗左3 如心斎と樂左入------- 原田茂弘
・利休とその孫(82)―少庵と宗旦の千家復興へ15-------- 生形貴重

●カラーグラビア
 茶道講座(320)―風炉 女子 水指棚 薄茶2 不審菴編

・白沙村荘 花ごよみ--------------------------------- 橋本 妙 (橋本関雪記念館館長)
・露地をたずねて―山紫水明処[京都市上京区]-------- 中根史郎 (中根庭園研究所所長)
・掌中の美 形物香合―染付 張甲牛[野村美術館]----- 小田達也 (茶道研究家)
・季節をいただきます 旬の茶料理―鰺---------------- 天キ・石川輝夫
・ふるさとのお菓子―修学院の鳩もち[本家双鳩堂]

 表千家家元献茶式・茶会記
 表千家同門会 第76回全国大会 金沢大会
 茶会記・消息
 美術館案内

http://amzn.to/2sxG7Ul


【淡交】

●表紙 茶室を感じる
立礼の茶室

●巻頭言---------------もとのその一 (千 宗室)

●行事カラー
 利休忌
 今月の「茶会記」より

●点前のページ
 七事式の解説 且座之式・風炉(二) (千 宗室/監修)
 点前の解説 盆香合・風炉(三)

●特集
 露地の石の魅力

●対談---------------茶の石にこめた工夫 (小河 正行×飯島 照仁)
 露地の石を知る (飯島 照仁)

●好評連載
・わたしの「名物」―私的名物記 拾喰 (入江 敦彦)
・茶の湯と仏教 本能寺圓乗坊宗円と本法寺知存 (筒井 紘一)
・茶の湯に出会う、日本を知る 懐石を知る (はな)
・茶室を感じる 未来を考える、宝松庵 (中村 義明×前田 圭介)
・茶道心講 音を求める (岡本 浩一)
・淡交歌壇 (佐佐木 朋子・選)
・淡交俳壇 (橋本 榮治・選)
・文様を読む 水無月 「水の文様(渦・青海波・流水・立涌)」 (木下 明日香)
・茶花を育てる ハナイカダ (塩見 亮一)
・青年部 思い出の茶会 岡山青年部

●各地の献茶式
 [生田神社/法華寺/水無瀬神宮/川崎大師/白山神社/湯島天満宮]

●行事報告
 利休忌
 第38回春期研修会

●東西南北
 [神戸今日会 開催/大阪今日会 開催/鵬雲斎大宗匠、国際ソロプチミスト東京―東認証45周年で講演/第27回全国菓子大博覧会・三重「茶道裏千家家元賞」審査会/平成29年度「和の学校」第1期開講/鵬雲斎大宗匠、外務省参与に就任/裏千家学園入学式/明治村茶会 開催/坐忘斎家元、新潟お数寄者の会に出席/鵬雲斎大宗匠、「有徳庵」茶室披きに出席]
●総本部だより
●月釜ご案内
●淡交通信 (ホッとお便り/書棚に一冊)
●クロスワードパズル
●美術館案内
●いちょうプラザ (青年部)
●裏千家学園 お茶づけの日々
●茶会記 (宗家会記/淡交会記/一般会記)
●平成29年『淡交』ご愛読謝恩抽選当選者発表

http://amzn.to/2sxDFNV


【なごみ】

◆今月の特集◆
 通巻450号記念特集(2) 2020年に向けて そろそろ、お茶はじめませんか?

●特集の内容
・V6長野博さんが学ぶ「利休七則」
・市川右團次さんと右近くんの親子茶会
・各界で活躍する方々が語る「私がお茶をはじめた理由」
・潜入!となりの茶道部 など

●茶の湯を深める
・花書と茶花史「茶花意識の高まり『三斎流生花』」」 (井上 治)
・茶席の着物ことはじめ「雨ニモマケズ、着物で稽古へ」 (北見雅子)

●和の文化を知る
・ここのつ菓子暦「水無月」 (溝口実穂)
・万葉集自習帳「宮廷歌人の私生活」 (近藤ようこ)
・鼓に生きる「時分の花」 (田中佐太郎)
・半径2メートルの禅問答 喫茶去 「『誰かのため』って道楽なんです!」 (鈴木敏夫×細川晋輔)
・和様化する建築「茶室」 (五十嵐太郎)

●読み物
・どうやら日本人みたいです「ほっ、ほっ、ほっ。ぎゅ。」 (井上荒野)
・陶芸家の食卓「萩で、蓮の花の夢をみる」 (島本理生)
・室町もののけ草紙「長い旅路の果てに(三)(岩井三四二)
・スタアの決めゼリフ「植木 等『ニッポン無責任時代』」(宮沢章夫)
・ティーとトゥギャザー「MOTTAINAI」(ルー大柴)

●お役立ち情報
・東京の手みやげ「越後は村上の――鮭の酒びたし」(矢吹申彦)
・家庭の薬膳はじめて学「夏バテ予防の薬膳」(安里清子)
・茶人のためのスマホアプリ「e国宝」(長谷川宗佳)

●展覧会案内
●なごみ7月号の予告

http://amzn.to/2sM8cXx