: 並河靖之七宝記念館 : 記事をクリップするクリップ追加
展覧会
▼ 旧ブログ 記事:2009/04/08 20:32 からの転載 ▼
京都の「みやこめっせ」で、京焼新作展という展示会があったので、
ついでに 美術館のはしごをして来ました。
(ちょうど京都大学の入学式が「めっせ」で併催されており、スゴい人出でした…)
地下鉄の 東山駅から「めっせ」までの、
白川ぞいの路地は、僕のお気に入りの道です。
いくつも掛かる小橋と、桜の樹。
「桜の時期はきれいだろうな…」と 京都に住んでいた頃からずっと想像してたら、
今回 満開の時期に巡りあいました。
並河記念館も、ずっと気になっていて、
なかなか縁が無かった場所。
桜満開の、白川のすぐ隣にあります。
並河靖之は、東京の涛川惣助と共に、「両 ナミカワ」と並び称された、
幕末・明治期の、七宝の名工です。
七宝でできた茶道具が、時々出てきますが、
なかなか ズバ抜けて面白いものは、そうありません。
やはり「眼」を鍛えるためには、名工の作をたくさん見ておくに限ります。
並河も、最初は商社(当時の例に洩れず、七宝も輸出が盛んだった)に、
「こんな出来では買い手が付かない」と言われ、
一念発起して、万博で受賞→帝室技芸員へ と腕を磨いたようです。
花器や小物入などの実物も素晴らしいのですが、
史料もなかなか勉強になります。
「七宝師一覧」という当時の資料に、
錦光山 ほか 京焼の著名な作家も名を連ねておりました。
(時代的に、京焼一本では、苦しかったのでしょうか)
場所がら、当館は、庭も7代小川治兵衛の作と、素晴らしいです。
(他の 治兵衛の庭より いいかもしれません…)
仕事を忘れた ひとときでした……
(その後、訪れた「野村美術館」に、「時代七宝唐草建水」が展示してあり、
新旧の七宝作品を、堪能できました。)
京都の「みやこめっせ」で、京焼新作展という展示会があったので、
ついでに 美術館のはしごをして来ました。
(ちょうど京都大学の入学式が「めっせ」で併催されており、スゴい人出でした…)
地下鉄の 東山駅から「めっせ」までの、
白川ぞいの路地は、僕のお気に入りの道です。
いくつも掛かる小橋と、桜の樹。
「桜の時期はきれいだろうな…」と 京都に住んでいた頃からずっと想像してたら、
今回 満開の時期に巡りあいました。
並河記念館も、ずっと気になっていて、
なかなか縁が無かった場所。
桜満開の、白川のすぐ隣にあります。
並河靖之は、東京の涛川惣助と共に、「両 ナミカワ」と並び称された、
幕末・明治期の、七宝の名工です。
七宝でできた茶道具が、時々出てきますが、
なかなか ズバ抜けて面白いものは、そうありません。
やはり「眼」を鍛えるためには、名工の作をたくさん見ておくに限ります。
並河も、最初は商社(当時の例に洩れず、七宝も輸出が盛んだった)に、
「こんな出来では買い手が付かない」と言われ、
一念発起して、万博で受賞→帝室技芸員へ と腕を磨いたようです。
花器や小物入などの実物も素晴らしいのですが、
史料もなかなか勉強になります。
「七宝師一覧」という当時の資料に、
錦光山 ほか 京焼の著名な作家も名を連ねておりました。
(時代的に、京焼一本では、苦しかったのでしょうか)
場所がら、当館は、庭も7代小川治兵衛の作と、素晴らしいです。
(他の 治兵衛の庭より いいかもしれません…)
仕事を忘れた ひとときでした……
(その後、訪れた「野村美術館」に、「時代七宝唐草建水」が展示してあり、
新旧の七宝作品を、堪能できました。)