ホーム > 茶道手帳 > 茶道 マップ 

茶道 マップ 

rss
茶道の歴史や茶道具などの美術工芸、茶室・茶庭・茶の湯の文化財、茶道美術館を載せた茶道マップ。(一覧)

件数:5



友だち追加 茶道アプリ 石橋静友堂-石橋晩翠居 公式LINE


▼ミュージアムの他、資料館・宝物館 等の網羅に努めた別地図 茶の湯の旅 も、ご参照ください。


【更新情報】

●奥州市伝統産業会館・芹沢長介記念 東北陶磁文化館・上杉神社 稽照殿・米沢市上杉博物館・茨城県立歴史館・濱田庄司記念 益子参考館・益子陶芸美術館・埼玉県立歴史と民俗の博物館・松山庭園美術館・小田原市郷土文化館分館 松永記念館・岡田美術館・箱根美術館・真田宝物館・人間国宝美術館・今帰仁村歴史文化センター・菊池寛実記念 智美術館・国立工芸館・駒澤大学 禅文化歴史博物館・御茶盌窯記念館・柿右衛門古陶磁参考館 の21館 (2020/06/29)

●蟹仙洞・致道博物館・出羽桜美術館・掬粋巧芸館・茨城大学五浦美術文化研究所・栗田美術館・入間市博物館 ALIT・遠山記念館・サンリツ服部美術館・豪商の館 田中本家博物館・北方文化博物館・木村茶道美術館・佐藤記念美術館・宮内庁三の丸尚蔵館・戸栗美術館・五島美術館・静嘉堂文庫美術館・齋田記念館・永青文庫美術館・大倉集古館・サントリー美術館・根津美術館・畠山記念館・早稲田大学會津八一記念博物館 富岡重憲コレクション展示室・熊本県立美術館・熊本県伝統工芸館 の26館 (2020/04/26)

●赤穂市立美術工芸館 田淵記念館・宇和島市立伊達博物館・中之島香雪美術館・福岡市美術館・九州国立博物館・出光美術館 門司・出光美術館・立花家史料館・有田陶磁美術館・伊万里有田焼伝統産業会館・今右衛門古陶磁美術館・松浦資料博物館・松浜軒驥斎 松井文庫展示室・八代市立博物館・尚古集成館・那覇市立壺屋焼物博物館・浦添市美術館・江別市セラミックアートセンター・もりおか歴史文化館・岩手県立美術館・仙台市博物館・本間美術館・徳川ミュージアム の23館 (2020/04/24)

●石川県立伝統産業工芸館・石川県立美術館・大樋美術館・金沢卯辰山工芸工房・金沢市立安江金箔工芸館・金沢市立中村記念美術館・小松市錦窯展示館・本陣記念美術館・魯山人寓居跡 いろは草庵・石川県九谷焼美術館・能美市九谷焼資料館・浅蔵五十吉美術館・石川県七尾美術館・南惣美術館・石川県輪島漆芸美術館・珠洲焼資料館・高知県立高知城歴史博物館・大阪城天守閣・大阪市立美術館・高津古文化会館・京都伝統工芸館・何必館 京都現代美術館・徳川美術館・桑山美術館・昭和美術館・唐九郎記念館(翠松園陶芸記念館)・名古屋市博物館・名古屋城天守閣・楽只美術館・春日井市 道風記念館・佐野美術館・(お茶の郷博物館)ふじのくに茶の都ミュージアム・茶の湯の森美術館・齋藤美術館・マスプロ美術館・加納美術館・松江市宍道蒐古館・吉川史料館・道後温泉本館 の39館 (2017/03/26)

●宇土市網田焼の里資料館・男山焼会館 の2館 (2017/03/17)

●石水博物館・桑名市博物館・福井県陶芸館・愛宕坂茶道美術館・美濃和紙の里会館・岩田洗心館・荒川豊蔵資料館・多治見市美濃焼ミュージアム・岐阜県現代陶芸美術館・美濃陶磁歴史館・瑞浪市陶磁資料館・愛知県陶磁美術館・茨城県陶芸美術館・佐賀県立九州陶磁文化館 の14館 (2017/03/11)

●田部美術館・松江歴史館・手銭記念館・今岡美術館・足立美術館・絲原記念館・岩国美術館+柏原コレクション・毛利博物館・山口県立萩美術館 浦上記念館・熊谷美術館・吉賀大眉記念館・石井茶碗美術館 の12館 (2017/02/23)

●膳所焼美術館・佐川美術館 樂吉左衞門館・彦根城博物館・滋賀県立陶芸の森・MIHO Museum・和歌山県立博物館・紀州博物館・藤原啓記念館・林原美術館・大原美術館 工芸.東洋館・耕三寺博物館・徳島市立徳島城博物館・香川県立ミュージアム・愛媛文華館・MOA美術館・三井記念美術館・東京国立博物館・梅澤記念館・東京国立近代美術館工芸館 の19館 (2017/02/10)

●清水三年坂美術館・京都国立博物館・京都国立近代美術館・京都文化博物館・近藤悠三記念館・京都工芸繊維大学美術工芸資料館・松花堂庭園美術館・大山崎山荘美術館・大和文華館・寧楽美術館 の10館 (2017/01/27)

●兵庫陶芸美術館・香雪美術館・白鶴美術館・滴翠美術館・頴川美術館・丹波古陶館・神戸市立博物館・姫路市立美術館・明石市立文化博物館・洲本市立淡路文化史料館・大阪市立東洋陶磁美術館・逸翁美術館・藤田美術館・湯木美術館・正木美術館・和泉市久保惣記念美術館・南蛮文化館・大阪歴史博物館・大阪日本民芸館・さかい利晶の杜・茶道資料館・表千家北山会館・表千家会館・野村美術館・相国寺承天閣美術館・樂美術館・大西清右衛門美術館・北村美術館・古田織部美術館・河井寛次郎記念館・細見美術館・高麗美術館・泉屋博古館・泉屋博古館(分館)・京都陶磁器会館・京都伝統産業ふれあい館・甲賀市信楽伝統産業会館・備前市立備前焼ミュージアム・瀬戸市美術館・備前焼伝統産業会館・瀬戸蔵ミュージアム の計41館 (2017/01/24)


友だち追加 茶道アプリ 石橋静友堂-石橋晩翠居 公式LINE


▼復興された窯元 等の網羅に努めた別地図 茶の湯の旅 も、ご参照ください。


【更新情報】

●姥ヶ餅焼・一方堂焼・須磨焼・綾焼・岩倉山焼 ・岩倉焼・宇治焼・宇治田原焼・卯辰山焼・春日山焼・押小路焼・尭山焼・権兵衛焼・秋二焼・宗七焼・宗品焼・梅谷焼・道楽焼・本湊焼・皿山焼・高津焼・難波焼・鳴海焼・水平焼・与興焼・加賀楽焼・露山焼・西本願寺御庭焼・若松焼 (2020/05/05)

●湖南焼・長等山焼・三井御浜焼・小松焼・粟生屋焼・桜井里焼・楠公焼・待宵山焼・笹島焼・篠嶋焼・豊助焼・豊楽焼・王地山焼・篠山焼・札場焼・三国焼・坂井焼・薩摩焼・猿投窯・三田焼・讃窯・三楽園焼・三楽園焼・志賀焼・閑谷焼・賤機焼・志手原焼・篠沢焼・下河原焼・悪戸焼・悪土焼・津軽焼・渋草焼・小糸焼・高山焼・修学院焼・聚楽焼・春慶焼・小代焼・小岱焼・城端焼・吸坂焼・瑞芝焼・鈴丸焼・滅法谷焼・名草焼・紀城焼・和歌山焼・今戸焼・清閑寺焼・雀ケ谷焼・梅林焼・瀬田焼・宗玄焼・宗平焼・舞子焼・朝霧焼・明石焼・相馬焼・駒焼・祖母懐焼・帯山焼・対州焼(対馬焼)・対州焼(釜山窯)・大聖寺焼・高槻焼・高原焼・浅草焼・江戸高原焼・理平焼・理兵衛焼・高松焼・御林焼・稲荷山焼・石清尾焼・玉川焼・唐津焼・茶碗焼・帖佐焼・津ノ井焼・田香焼・特山焼・砥部焼・苗代川焼・中野焼・長与焼・南山焼・野間焼・萩焼・萩山焼・箱館焼・函館焼・埴生焼・破笠焼・万古焼・萬古焼・半田焼・八田焼・平佐焼・平戸焼・三川内焼・比良焼・深草焼・布志名焼・楽山焼・出雲焼・鵬ヶ崎焼・真葛焼・眞葛焼・正木焼・益子焼・御菩薩焼・水戸焼・湊焼・美濃焼・宮島焼・厳島焼・神砂焼・珉平焼・淡路焼・紫野焼・桃山焼・母里焼・八坂焼・屋島焼・柳川焼・蒲池焼・柳原焼・養老焼・楽々園焼・戸山焼・琉球焼・壺屋焼・蓮月焼・御室焼・仁清焼・仁和寺焼・音羽焼・清水焼・柿右衛門窯・相川焼・金太郎焼・無名異焼・雲山焼・常山焼・久慈焼・小久慈焼・白岩焼・堤焼・会津焼・会津本郷焼・笠間焼・松代焼・越中瀬戸焼・犬山焼・渥美焼・元贇焼(げんぴん焼)・射和万古焼・玉水焼・姫谷焼・現川焼・矢上焼・亀山焼・竪野焼・串木野焼 (2020/05/02)

●金華山焼・岐阜焼・錦光山焼・草津焼・九谷焼・久能寺焼・因幡焼・因久山焼・熊谷焼・九朗焼・馨山焼・乾山焼・源内焼・志度焼・元贇焼・乾也焼・元立院焼・小砂焼・小石原焼・紅翠園焼・須坂御庭焼・高田焼・八代焼・後楽園焼(水戸徳川家御庭焼)・後楽園焼(御後園焼)・小杉焼 (2020/04/28)

●湖東焼・絹屋窯・久宝焼・久楽焼・行基焼・尭山焼 ・京焼・木原焼 (2017/03/26)

●網田焼・大樋焼・男山焼・尾戸焼・能茶山焼・御深井焼・瀬戸黒・黄瀬戸・志野焼・織部焼・美濃焼・温故焼・小鹿田焼・魁翠園焼・偕楽園焼・龍門司焼・加治木窯・春日山焼・清寧軒焼・紀州御庭焼・角筈御庭焼・貞二焼・吉向焼 (2017/03/17)

●尼焼・妙入焼・妙修焼・妙義焼・妙詠焼・有田焼・粟田焼・粟田口焼・意東焼・伊万里焼・伊部焼・永樂焼・遠州伊賀・鍋島焼・櫛手焼 (2017/03/13)

●伊賀焼・上野焼・赤膚焼・朝日焼・古曽部焼・志戸呂・膳所焼・高取焼 の「遠州七窯」
 赤津焼・阿漕焼・安東焼・萬古焼 (2017/03/12) 

●越前焼・信楽焼・瀬戸焼・丹波焼・常滑焼・備前焼 の「六古窯」(2017/01/24)


友だち追加 茶道アプリ 石橋静友堂-石橋晩翠居 公式LINE


▼現代の茶室・利用でき貸出される茶席 等の網羅に努めた別地図 茶の湯の旅 も、ご参照ください。



【更新情報】

●斑鳩庵・弘仁亭・一樹庵 (根津美術館)・憶昔席・澆花亭・青蓮榭・来亭 (西本願寺)・稲荷大社御茶屋・玄庵 (伏見稲荷大社)・一条恵観山荘・止観亭・四方庵 (宗徧流 山田家)・円成庵・化生庵・月窓軒・宗澄庵・箒庵・艸雷庵 (護国寺)・燕庵・雲脚・絹熙堂・須弥蔵 (薮内流 藪内家)・黄梅庵 (堺市博物館)・傘亭・時雨亭・鬼瓦席・遺芳庵 (高台寺)・何陋庵 (偕楽園)・閑隠席・枡床席 (大徳寺 聚光院)・閑雲亭 (松浦史料博物館)・皆如庵 (西行庵)・官休庵・半宝庵・環翠園・半床庵・弘道庵 (武者小路千家)・涵虚亭 (大徳寺 興臨院)・菅田庵・向月亭 (菅田庵)・既白軒 (妙心寺 桂春院)・憩寂庵 (白沙村荘)・仰松軒 (立田自然公園)・高林庵 (慈光院)・今日庵・又隠・寒雲亭・御祖堂・咄々斎・無色軒・抛筌斎・又新・桐蔭席 (裏千家)・蓑庵・霞床席 (大徳寺 玉林院)・昨夢軒 (大徳寺 黄梅院)・直心庵 (月心寺)・珠光庵 (称名寺)・如庵・元庵 (有楽苑)・松隠亭・筆虹席 (松尾流 松尾家)・松花堂・梅隠・松隠 (八幡市立 松花堂庭園・美術館)・松琴亭・月波楼・笑意軒・賞花亭 (桂離宮)・松月亭・枕流亭 (三宝院)・松向軒・鳳莱席 (大徳寺 高桐院)・成趣庵 (遠州流茶道 小堀家)・湘南亭 (西芳寺)・清香軒 (成巽閣)・清漣亭 (等持院)・夕佳亭 (金閣寺)・草結庵 (日泰寺)・宗湛庵 (崇福寺)・待庵 (妙喜庵)・大虚庵・騎牛庵 (光悦寺)・大黒庵・実相庵 (南宗寺)・大小庵・即庵 (池田文庫)・知水亭 (大日本茶道学会)・千歳軒 (北野天満宮)・聴秋閣・金毛窟・春草廬・横笛庵・林洞庵・蓮華院・臨春閣・月華殿・白雲邸・鶴翔閣 (三溪園 三渓園)・長生庵・半桂席・無着軒 (堀内家)・庭玉軒 (大徳寺 真珠庵)・天然図画亭 (居初家)・燈心亭 (水無瀬神宮)・東陽坊 (建仁寺)・中ノ坊茶室 (当麻寺)・南光席 (野村別邸 碧雲荘)・捻駕籠席 (昭和美術館)・白路席 (清流亭)・八窓庵 (中島公園)・八窓庵 (奈良国立博物館)・八窓席 (南禅寺 金地院)・八窓席 (曼殊院)・半床庵 (久田家)・毘沙門堂・翠庵・明月軒・浄楽亭・沙那庵・新座敷 (畠山記念館)・冨士見亭・古経楼・松寿庵 (五島美術館)・不審庵・残月亭・点雪堂・反故張席・丸炉の間・七畳・松風楼 (表千家)・不白堂・花月楼 (江戸千家)・篷庵 (妙心寺 天球院)・暮雨巷 (暮雨巷)・豊秀舎 (豊国神社)・忘筌・山雲床 (大徳寺 孤篷庵)・密庵席 (大徳寺 龍光院)・明々庵 (明々庵)・夕顔亭 (兼六園)・又新亭・醒花亭 (仙洞御所)・澱看席 (金戒光明寺 西翁院)・龍吟庵 (何有荘)・龍松庵 (興福院)・遼廓亭・飛濤亭 (仁和寺)・麟閣 (鶴ヶ城)・六窓庵・転合庵・春草廬・応挙館・九条館 (東京国立博物館)・露滴庵 (浄土寺)・窮邃亭 (修学院離宮)・同仁斎・集芳軒 (銀閣寺)・好文亭 (青蓮院)・水月席 (建仁寺 両足院)・頤神室 (相国寺 慈照院)・縮遠亭 (渉成園 枳殻邸)・囲の席 (妙心寺 退蔵院) (2020/05/05)


友だち追加 茶道アプリ 石橋静友堂-石橋晩翠居 公式LINE


▼歌碑 等の網羅に努めた別地図 茶の湯の旅 も、ご参照ください。


【更新情報】


●蝦夷千島 (えぞがちしま) 北海道 「やそしまの千島のえぞがたつか弓 心づよさは君にまさらじ」 藤原清輔 『夫木和歌抄』


◆壺の碑 :1 (つぼのいしぶみ) 青森県 「みちのくのいはで忍ぶはえぞしらぬ かきつくしてよつぼのいしぶみ」 源頼朝 『新古今和歌集』 (「日本中央」碑説…他説あり)(坪の碑・坪石文)
●善知鳥 (うとう) 青森県 「陸奥の外の浜なる呼子鳥 鳴くなる声はうたふやすかた」 藤原定家 (外浜・そとのはま・外ヶ浜)
●尾駮牧 (おぶちのまき) 青森県 「綱たえて放れ果てにし陸奥の 尾駮の駒をきのふ見しかな」 『後撰和歌集』 (尾駮の駒)
●津軽 (つがる) 青森県 「石文や津軽のおちにありときく えぞ世の中を思ひはなれぬ」 藤原清輔 『清輔朝臣家集』 (都加留・津刈・東日流・通賀路・つかろ)
●十符浦 (とふのうら) 青森県 「見し人もとふの浦かぜ音せぬに つれなく消る秋の夜の月」 橘為仲 『新古今和歌集』 (奥の海)


●岩手山 (いはてやま) 岩手県 「岩手山いはでながらの身のはては 思ひしこととたれか告げまし」 『古今和歌六帖』 (いはでの山・岩手の岡)
●音無浜 (おとなしのはま) 岩手県 「釣り舟のたよりあまたはすぎぬれど 音無の浜なにかうらみん」 別田千頴 『千頴集』 (音無の浦・おとむのうら)
●衣川 (ころもがわ) 岩手県 「衣川今朝たちわたる春風に 閉ぢし氷もとけやしぬらむ」 藤原家隆 『壬二集』
●衣関 (ころものせき) 岩手県 「もろともに立たましものを陸奥の 衣の関をよそに聞くかな」 和泉式部 『詞花和歌集』 (衣里・ころものさと・衣川里・ころもがわのさと・衣の館)
●束稲山 (たばしねやま) 岩手県 「ききもせず束稲山のさくら花 吉野の外にかかるべしとは」 西行 『山家集』


●姉歯松 (あねはのまつ) 宮城県 「栗原のあねはの松の人ならば 都のつとにいざといはましを」 在原業平 『伊勢物語』
●阿武隈川 (あぶくまがわ) 宮城県 「阿武隈に霧たちくもり明けぬとも 君をばやらじ待てばすべなし」 『古今和歌集』
●浮島 (うきしま) 宮城県 「さだめなき人の心にくらぶれば ただうき島は名のみなりけり」 源順 『拾遺和歌集』 (浮島の社)
●有耶無耶関 (うやむやのせき) 宮城県 「東路のとやとやとほりのあけぼのに 時鳥鳴くむやむやの関」 『夫木和歌抄』 (むやむやの関・もやもやの関)
●沖石 (おきのいし) 宮城県 「わが袖は潮干に見えぬ沖の石の 人こそ知らねかわくまもなし」 二条院讃岐 『千載和歌集』 (沖の井・興井・おきのい)
●雄島 (おじま) 宮城県 「松島や雄島の磯にあさりせし あまの袖こそかくは濡れしか」 源重之 『後拾遺和歌集』 (をじま・雄島が磯・松島)
●緒絶橋 (おだえのはし) 宮城県 「白玉のをだえの橋の名もつらし くだけて落つる袖の涙に」 藤原定家 『拾遺愚草』 (をだえばし・尾絶橋・緒絶川)
●思惑橋 (おもわくのはし) 宮城県 「踏まま憂き紅葉の錦散り敷きて 人も通はぬ おもはくの橋」 西行 『山家集』 (安倍待橋・おもわくばし)
●笠島 (かさしま) 宮城県 「草陰の荒ゐの崎の笠島を 見つつか君が山路越ゆらむ」 『万葉集』
●朽木橋 (くちきのはし) 宮城県 「逢う事は朽木の橋の絶え絶えに かよふばかりの道だにもなし」 藤原朝定 『風雅和歌集』
●栗駒山 (くりこまやま) 宮城県 「陸奥の栗駒山のほほの木の 枕はあれど君が手まくら」 『古今和歌六帖』
●塩釜浦 (しおがまのうら) 宮城県 「見し人の煙となりし夕べより 名ぞ睦ましき塩釜の浦」 紫式部 『新古今和歌集』 (しほがまのうら・塩蒲の浦・鹽竈の浦)
●末松山 (すえのまつやま) 宮城県 「契りきなかたみに袖をしぼりつつ 末の松山波越さじとは」 藤原元輔 『後拾遺和歌集』 (松山)
●袖渡 (そでのわたし) 宮城県 「とこも淵ふちも瀬ならぬ涙川 袖の渡はあらじとぞ思ふ」 清少納言 『清少納言集』 (そでのわたり)
●武隈松 (たけくまのまつ) 宮城県 「武隈の松は二木をみやこ人 いかがと問はばみきとこたへむ」 橘季通 『後拾遺和歌集』
●玉田横野 (たまだよこの) 宮城県 「とりつなげ玉田横野のはなれ駒 つつじの岡にあせみ咲くなり」 源俊頼 『散木奇歌集』
●玉造江 (たまつくりえ) 宮城県 「陸奥の玉造江にこぐ舟の 帆にこそいでね君を恋ふれど」 小野小町 『小野小町集』
●千賀浦 (ちがのうら) 宮城県 「道のくのちかの浦にて見ましかば いかにつつじのをかしからまし」 藤原道綱母 『夫木和歌抄』
●躑躅岡 (つつじがおか) 宮城県 「陸奥の榴ヶ岡のくまつづら 辛しと妹をけふぞ知りぬる」 藤原仲平 『古今和歌六帖』
◆壺の碑 :2 (つぼのいしぶみ) 宮城県 「みちのくのいはで忍ぶはえぞしらぬ かきつくしてよつぼのいしぶみ」 源頼朝 『新古今和歌集』 (多賀城碑説…他説あり)(坪の碑・坪石文)
●途絶橋 (とだえのはし) 宮城県 「いかにしてとだえの橋にならひてか 渡らぬ先にかくはあやふむ」 藤原季経 『夫木和歌抄』 (轟橋)
●十符菅 (とふのすげ) 宮城県 「陸奥の十符の菅菰七符には 君を寝させて我三符に寝む」 『夫木和歌抄』 (十符の菅・十符の池)
●名取川 (なとりがわ) 宮城県 「陸奥にありといふなる名取川 なき名とりては苦しかりけ」 壬生忠岑 『古今和歌集』
●野田入江 (のだのいりえ) 宮城県 「朽ちのこる野田の入江のひとつばし 心細くも身ぞふりにける」 平政村 『夫木和歌抄』
●野田玉川 【六玉川】 (のだのたまがわ) 宮城県 「夕されば 潮風越して みちのくの 野田の玉川 千鳥鳴くなり」 能因 『新古今和歌集』 (「千鳥の玉川」)
●広瀬川 (ひろせがわ) 宮城県 「広瀬川袖つくばかり浅けれど 我は深めて思ひそめてき」 源実朝 『金塊和歌集』
●籬島 (まがきのしま) 宮城県 「我が背子をみやこにやりて 塩釜の まがきの島の 松ぞ恋しき」 『古今和歌集』 (松ヶ浦島)
●松浦島 (まつがうらしま) 宮城県 「音に聞く松が浦島今日ぞ見る むべも心あるあまは住みけり」 素性 『後撰和歌集』
●松島 (まつしま) 宮城県 「たよりある風もやふくと松島に よせて久しき海人のつりぶね」 清少納言 『玉葉和歌集』
●真野萱原 (まののかやはら) 宮城県 「みちのくのまのの萱原遠ければ おもかげにしてみゆといゆものを」 笠女郎 『万葉集』
●美豆小島 (みづのこじま) 宮城県 「小黒崎みつの小島にあさりする 田鶴ぞなくなり波たつらしも」 四条天皇 『続古今和歌集』 (水の小島・みずのこじま)
●宮城野 (みやぎの) 宮城県 「宮木野の小萩が原をゆく程は 鹿のねをさへわけて開く哉」 覚延 『千載和歌集』 (小萩原・宮木野)
●八十島 (やそしま) 宮城県 「塩竃の浦吹く風に霧はれて 八十島かけてすめる月かげ」 藤原清輔 『千載和歌集』
●不忘山 (わすれずのやま) 宮城県 「みちのくのあふ隈川のあなたにや 人忘れずの山はさかしき」 喜撰 『古今和歌六帖』 (別に「人不忘山」の項もあり)


●安積沼 (あさかのぬま) 福島県 「みちのくのあさかのぬまの花かつみ かつ見る人にこひやわたらむ」 『古今和歌集』
●安積山 (あさかやま) 福島県 「安積山影さへ見ゆる山の井の 浅き心を吾思はなくに」 陸奥国前采女 『万葉集』 (安積の岩井)
●安達太良 (あだたら) 福島県 「安達太良の嶺に伏す鹿猪のありつつも 我は至らむ寝処な去りそね」 東歌 『万葉集』 (あだたらのね・安達太良山)
●安達原 (あだちがはら) 福島県 「みちのくのあだちが原の黒塚に 鬼こもれりと聞くはまことか」 平兼盛 『拾遺和歌集』 (あだちのはら)
●会津嶺 (あひづね) 福島県 「会津嶺の国をさ遠み逢はなはば 偲ひにせもと紐結ばさね」 東歌 『万葉集』 (あいづね・会津山)
●阿武松原 (あふのまつばら) 福島県 「みちのくの思ひしのぶにありながら 心にかかるあふの松原」 藤原長実 『金葉和歌集』 (逢松原・あうのまつばら・おうのまつばら)
●転寝森 (うたたねのもり) 福島県 「陸奥の転寝の森橋絶へて 稲負せ鳥も通はざりけり」 『八雲御抄』
●逢瀬川 (おうせがわ) 福島県 「程もなく流れぞとまる逢瀬川 かはる心やゐ堰なるらむ」 藤原盛方 『新続古今和歌集』 (あふせがわ)
●葛松原 (くずのまつばら) 福島県 「世の中の人には葛の松原と 呼ばるる名こそ嬉かりけり」 覚英 『夫木和歌抄』
●下紐関 (したひものせき) 福島県 「立ち返り又やへだてん今宵さえ 心も解けぬ下紐の関」 西園寺公名 『新続古今和歌集』 (下紐石・したひものいし・伊達の大木戸)
●信夫 (しのぶ) 福島県 「みちのくのしのぶもぢずり誰ゆえに 乱れむと思ふ我ならなくに」 源融 『古今和歌集』 (信夫山・信夫の里・信夫の森)
●白河関 (しらかわのせき) 福島県 「都をば霞とともにたちしかど 秋風ぞ吹く白河の関」 能因 『後拾遺和歌集』
●十綱橋 (とづなのはし) 福島県 「陸奥のとつなの橋にくるつなの 絶へずも人にいひ渡るかな」 『千載和歌集』
●勿来関 (なこそのせき) 福島県 「なこそとは誰かはいひし云はねども 心に据ふる関とこそみれ」 和泉式部 『玉葉和歌集』
●人不忘山 (ひとわすれずのやま) 福島県 「陸奥の阿武隈川の岸にこそ 人忘れずの山はさかしき」 『八雲御抄』 (別に「不忘山」の項もあり)
●山井 (やまのい) 福島県 「安積山影さへ見ゆる山の井の 浅き心を吾思はなくに」 陸奥国前采女 『万葉集』


●奈曽白橋 (なそのしらはし) 秋田県 「出羽なる奈曽の白橋慣れてしも 人もあやなく恋渡るかな」 『夫木和歌抄』
●錦木塚 (にしきぎづか) 秋田県 「錦木はたてなからこそ朽にけれ けふの細布むねあはしとや」 能因 『後拾遺和歌集』 (狭布の細布・けふ)
●象潟 (さきかた) 秋田県 「世の中はかくてもへけり象潟の 海人の苫屋をわが宿にして」 能因 『後拾遺和歌集』


●阿古耶松 (あこやのまつ) 山形県 「陸奥の阿古耶の松に木がくれて 出でたる月の 出でやらぬかな」 『夫木和歌集』 (阿古屋の松)
●板敷山 (いたしきのやま) 山形県 「みちのくに近き出羽の板敷の 山に年ふるわれぞ侘びしき」 『夫木和歌集』
●浮島 (うきしま) 山形県 「祈りつつ名をこそ頼め道の奥に 沈めたまふな浮島の神」 橘為仲 『橘為仲集』 (大沼の浮島)
●恋山 (こいのやま) 山形県 「恋の山しげき御笹の露わけて 入り初むるよりぬるる袖かな」 源顕仲 『新勅撰和歌集』 (湯殿山)
●白糸滝 (しらいとのたき) 山形県 「最上川おちそふ滝の白糸は 山のまゆよりくるにぞありける」 源重之 『重之集』
●袖浦 (そでのうら) 山形県 「君こふる涙のかかる袖のうらは 巌なりとも朽ちぞしぬべき」 『拾遺和歌集』 (袖の浦)
●滝山 (たきのやま) 山形県 「たぐひなき思ひ出羽の桜かな 薄くれなゐの花のにほひは」 西行 『山家集』
●最上川 (もがみがわ) 山形県 「最上川上れば下る稲舟の いなにはあらずこの月ばかり」 東歌 『古今和歌集』


●阿自久麻山 (あじくまやま) 茨城県 「あど思へか阿自久麻山の弓絃葉の ふふまる時に風吹かずかも」 東歌 『万葉集』
●葦穂山 (あしほやま) 茨城県 「筑波嶺にそがひに見ゆる葦穂山 あしかるとがもさね見えなくに」 『万葉集』 (足尾山)
●安斎可潟 (あせかがた) 茨城県 「安斎可潟潮干のゆたに思へらば うけらが花の色に出めやも」 東歌 『万葉集』 (安是の湖・安是海)
◆粟手浦 :1 (あわでのうら) 茨城県 「名に立てる粟手の浦の海士だにも みるめはかづく物とこそ聞け」 源雅光 『金葉和歌集』 (阿波手の森・阿波手の里)
●鹿島崎 (かしまがさき) 茨城県 「夜もすがら磯の松がねかたしきて かしまが崎の月を見るかな」 道因 『夫木和歌集』
●鹿島宮 (かしまのみや) 茨城県 「めぐりあふ始め終わりの行方かな 鹿島の宮にかよふ心は」 慈円 『拾玉集』 (かしまがみや)
●霞浦 (かすみのうら) 茨城県 「春がすみ霞の浦をゆく舟の よそにも見えぬ人を恋ひつつ」 藤原定家 『新後撰和歌集』 (かすみがうら)
●恋瀬川 (こいせがわ) 茨城県 「恋瀬川つれなき中にゆく水は 年もせかれぬ涙なりけり」 藤原定家 『拾遺愚草』
●許我渡 (こがのわたり) 茨城県 「霧ふかき古河の渡りの渡し守 岸の舟着きおもひさだめよ」 西行 『山家集』 (古河の渡)
●桜川 (さくらがわ) 茨城県 「常よりも春べになれば桜川 花の波こそまなく寄すらめ」 紀貫之 『後撰和歌集』
●曝井 :1 (さらしい) 茨城県 「三栗の那賀に向へる曝井の 絶えず通はむそこに妻もが」 高橋虫麻呂 『万葉集』
●雫田井 (しづくのたい) 茨城県 「夜もすがら雫の山にうらぶれて 妻恋ひわぶるさを鹿の声」 藤原顕季 『堀河百首』 (師付の田井・信筑・志筑・雫の森・雫の里)
●高間浦 (たかまのうら) 茨城県 「よそにみて袖やぬれなん常陸なる 高間の浦の沖つしら浪」 藤原光俊 『続古今和歌集』
●手綱浜 (たづなのはま) 茨城県 「遠妻し高にありせば知らずとも 手綱の浜の尋ね来なまし」 高橋虫麻呂 『万葉集』
●筑波嶺 (つくばね) 茨城県 「をしなべて春はきにけり筑波嶺の 木のもとごとに霞たなびく」 源実朝 『金槐和歌集』 (筑波山)
●浪逆海 (なさかのうみ) 茨城県 「常陸なる浪逆の海の玉藻こそ 引けば絶えすれ何どか絶えせむ」 東歌 『万葉集』 (外浪逆浦)
●男女川 (みなのがわ) 茨城県 「筑波嶺の峰より落つる男女の川 恋ぞ積りて淵となりぬる」 陽成上皇 『後撰和歌集』


●安蘇川原 (あそのかわら) 栃木県 「あつま女とねさめてきけは下野や あその川原に千鳥鳴くなり」 源頼政 『源頼政集』 (安蘇野の原・美加保の関・三香保関・みかほの崎 みかもの崎)
●伊吹山 :1 (いぶきやま) 栃木県 「かくとだにえやは伊吹のさしも草 さしも知らじな燃ゆる思ひを」 藤原実方 『後拾遺和歌集』
●黒髪山 :1 (くろかみやま) 栃木県 「君も来ず人もとはずは下野や 二荒の山と吾は成りなむ」 能因 『能因集』 (二荒山・男体山・補陀落山)
●しはぶきの杜 (しわぶきのもり) 栃木県 「下野やしはぶきの森白露の かかるをりにや色かはるらむ」 藤原朝忠 『朝忠集』
●標茅原 (しめじがはら) 栃木県 「しもつけや標茅が原のさしもぐさ おのが思ひに身をややくらむ」 『古今和歌六帖』
●那須篠原 (なすのしのはら) 栃木県 「もののふの矢並つくろう籠手のうへに 霰たばしる那須の篠原」 源実朝 『金槐和歌集』
●二子山 (ふたごやま) 栃木県 「下野やふた子の山の二心 ありけるひとをたのみけるかな」 喜撰 『夫木和歌抄』 (大真名子山・小真名子山)
●三毳山 (みかものやま) 栃木県 「下つ毛野みかもの山のこならのす まぐはし子ろは誰が笥か持たむ」 『万葉集』 (三鴨山・みかほのやま・安蘇山)
●室八島 (むろのやしま) 栃木県 「いかにせむ室の八島に宿もがな 恋のけぶりを空にまがへむ」 藤原俊成 『千載和歌集』 (室八嶋)
●山菅橋 (やますげのはし) 栃木県 「老いの世に年をわたりてこぼれなば 根強かりけり山菅の橋」 『夫木和歌抄』 (神橋・山菅の蛇橋)
●遊行柳 (ゆぎょうやなぎ) 栃木県 「道のべに清水流るる柳かげ しばしとてこそ立ちどまりつれ」 西行 『新古今和歌集』


●赤城宮 (あかぎのみや) 群馬県 「かみつけの勢多の赤城の神やしろ やまとにいかで跡をたれけん」 源実朝 『金槐和歌集』
●浅間山 (あさまのやま) 群馬県 「雲晴れぬ浅間の山のあさましや 人の心をみてこそやまめ」 平中興 『古今和歌集』 (浅間の岳)
●荒船宮 (あらふねのみや) 群馬県 「茎も葉もみな緑なる深芹は 洗ふ根のみや白く見ゆらむ」 藤原輔相 『拾遺和歌集』
●伊香保嶺 (いかほね) 群馬県 「上つ毛野伊香保の嶺ろに降ろ雪の 行き過ぎかてぬ妹が家のあたり」 『万葉集』 (伊香保ろ・伊香保の嶺ろ)
●伊香保沼 (いかほのぬま) 群馬県 「伊香保のや伊香保の沼のいかにして 恋しき人を今一目見む」 『拾遺和歌集』
●伊奈良沼 (いならのぬま) 群馬県 「逢ふ事は伊奈良の沼のおほゐ草 よそにや恋ひん袖はくつとも」 『夫木和歌抄』
●碓井坂 (うすいのさか) 群馬県 「ひなくもり碓井の坂を越へしだに 妹が恋しく忘らえぬかも」 『万葉集』 (碓井の山)
●子持山 (こもちやま) 群馬県 「子持山わが帰るまでもみづまで ねんと思ふを妹はいかにぞ」 『古今和歌六帖』
●佐野舟橋 (さののふなばし) 群馬県 「いつ見てもつげずは知らん東路と 聞きこそわたれ佐野の舟橋」 和泉式部 『和泉式部集』 (佐野の船橋)
●利根川 (とねがわ) 群馬県 「都より帰りくる間の里人は ひとね河をや渡るざるらむ」 『夫木和歌抄』
●波己曽山 (はこそのやま) 群馬県 「草枕夜やふけぬらん玉くしげ波己曽の山は明けてこそ見め 草枕夜やふけぬらん玉くしげ波己曽の山は明けてこそ見め」 能因 『能因集』


●馬来田の嶺ろ (うまぐたのねろ) 千葉県 「馬来田の嶺ろの笹葉の露霜の 濡れて我来なば汝は恋ふばそも」 『万葉集』
●真間継橋 (ままのつぎはし) 千葉県 「足の音せず行かむ駒もが葛飾の 真間の継橋やまず通はむ」 『万葉集』


●伊久里森 (いくりのもり) 新潟県 「いづかたに伊久里の森の春ならん あかれぬ藤の色をみすてて」 藤原知家 『夫木和歌抄』
●伊夜彦 (いやひこ) 新潟県 「伊夜彦のおのれ神さび青雲の たなびく日すら小雨そほふる」 『万葉集』 (弥彦山)
●越菅原 (こしのすがはら) 新潟県 「恋ひわびぬありしばかりのたまもがな 越の菅原ひとめもりつつ」 衣笠家良 『夫木和歌抄』 (おちのすがはら・越智の菅原)
●越中山 (こしのなかやま) 新潟県 「かりがねは帰る道にやまどふらむ 越の中山かすみへだてて」 西行 『西行上人集』
●佐渡 (さど) 新潟県 「沖佐渡は八嶋のうちにあらはれて 人のためにも二子こそあれ」 藤原良基 『菟玖波集』


●荒磯海 (ありそのうみ) 富山県 「人知れぬ思ひありその浦風に 波の寄るこそ言はまほけれ」 藤原俊忠 『金葉和歌集』
●射水川 (いみづがわ) 富山県 「朝床に聞けば遥けし射水川 朝漕ぎしつつ 唱ふ舟人」 大伴家持 『万葉集』
●鵜坂川 (うさかがわ) 富山県 「見るままに人の心のうさか川 渡る瀬多しいかが頼まん」 衣笠家良 『夫木和歌抄』
●卯花山 (うのはなやま) 富山県 「明けぬともなほ影のこせ白妙の 卯花山のみじか夜の月」 宗尊親王 『新千載和歌集』
●雄神川 (おがみがわ) 富山県 「雄神河くれなゐにほふ乙女らし 葦附とると瀬に立たすらし」 大伴家持 『万葉集』
●多胡浦 (たごのうら) 富山県 「藤波の影なす海の底清み 沈く石をも玉とそ吾が見る」 大伴家持 『万葉集』 (田子浦)
●立山 (たてやま) 富山県 「立山に降り置ける雪の常夏に 消ずて渡るは 神ながらとそ」 大伴家持 『万葉集』
●寺井 (てらい) 富山県 「もののふの八十娘子らが汲み乱ふ 寺井の上の堅香子の花」 大伴家持 『万葉集』
●砺波関 (となみのせき) 富山県 「焼大刀を砺波の関に明日よりは 守部やりそへ君を留めむ」 大伴家持 『万葉集』
●奈呉浦 :1 (なごのうら) 富山県 「なごの浦にとまりをすれば敷妙の 枕に高き奥津白波」 後二条天皇 『続千載和歌集』 (奈呉の海・なごの江)
●早月川 (はやつきのかわ) 富山県 「立山の雪し来らしも延槻の 河の渡り瀬 鐙浸かすも」 大伴家持 『万葉集』 (延槻の河・はひつきのかわ・はいつきがわ)
●布勢水海 (ふせのうみ) 富山県 「布勢の海の沖つ白波あり通ひ いや年のはに見つつ偲はむ」 大伴家持 『万葉集』 (布勢の浦)
●二上山 :1 (ふたがみやま) 富山県 「玉くしげ二上山に鳴く鳥の 声の恋しき時は来にけり」 大伴家持 『万葉集』
●三島野 (みしまの) 富山県 「矢形尾の鷹を手に据ゑ三島野に 狩らぬ日まねく月そ経にける」 大伴家持 『万葉集』


●越白嶺 (こしのしらね) 石川県 「もみぢ葉もましろに霜のおける朝は 越の白嶺ぞ思ひやらるる」 和泉式部 『和泉式部続集』 (しらやま・白山・越の白山・越の高嶺・越の山)


●青葉山 (あおばのやま) 福井県 「たちよればすずしかりけり水鳥の あおばのやまの松のゆふ風」 藤原光範 『新古今和歌集』
●浅水橋 (あさうづのはし) 福井県 「あさみづのはしは志のびてわたれ共 ところどころになるぞわびしき」 『夫木和歌抄』 (あさむづの橋・あそうずはし・あさんずのはし・朝六橋・阿曾武津橋・麻生津橋・朝水橋)
●味真野 (あじまの) 福井県 「味真野に宿れる君が帰り来む 時の迎えをいつかと待たむ」 狭野茅上娘子 『万葉集』
●愛発山 (あらちやま) 福井県 「矢田の野に浅茅色づくあらち山 嶺のあわ雪寒くぞあるらし」 柿本人麻呂 『新古今和歌集』 (有乳山・矢田野)
●五幡 (いつはた) 福井県 「忘れなむ世にも越路の帰山 いつはた人に逢はむとすらむ」 伊勢 『新古今和歌集』
●帰山 (かえるやま) 福井県 「かへる山いつはた秋と思ひこし 雲居の雁も今や逢ひ見む」 藤原家隆 『続後拾遺集』 (還山・蛙山・海路山・可敝流廻・加比留)
●玉江 (たまえ) 福井県 「夏刈の芦のかりねもあわれなり 玉江の月のあけかたの空」 藤原俊成 『古今和歌集』
●手結浦 (たゆいがうら) 福井県 「越の海の手結が浦を旅にして 見れば羨しみ大和偲ひつ」 笠金村 『万葉集』 (手結の浦)
●後瀬山 (のちせやま) 福井県 「後瀬山のちも逢はむと思へこそ 死ぬべきものを今日までも生けれ」 大伴家持 『万葉集』
●日野山 (ひののやま) 福井県 「ここにかく日野の杉むら埋む雪 小塩の松に今日やまがへる」 紫式部 『紫式部集』
●三方海 (みかたのうみ) 福井県 「若狭なる三方の海の浜清み い往き還らひ見れど飽かぬかも」 『万葉集』


●入間川 (いるまがわ) 埼玉県 「入間路の大家が原のいはゐ蔓 引かばぬるぬる吾にな絶えそね」 『万葉集』
●埼玉津 (さきたまのつ) 埼玉県 「埼玉の津に居る舟の風をいたみ 網は絶ゆとも言な絶えそね」 『万葉集』
●曝井 :2 (さらしい) 埼玉県 「三栗の那賀に向へる曝井の 絶えず通はむそこに妻もが」 高橋虫麻呂 『万葉集』
●堀兼井 (ほりかねのい) 埼玉県 「くみて知る人もありなん自ずから 堀兼の井の底のこころを」 西行 『山家集』
●三芳野里 (みよしののさと) 埼玉県 「三芳野の田面の雁もひたぶるに 君が方にぞよると鳴くなる」 在原業平 『伊勢物語』


●霞関 (かすみのせき) 東京都 「徒らに名をのみとめてあづま路の 霞の関も春ぞくれぬる」 『新拾遺和歌集』 (かすみがせき)
●墨田川 (すみだがわ) 東京都 「舟わたすすみだ川原に降る雪の 色にまがえる都鳥かな」 源頼政 『頼政集』 (隅田川)
●調布玉川 【六玉川】 (たづくりのたまがわ) 東京都 「多摩川に曝す手作りさらさらに 何そこの児のここだ愛しき」 東歌 『万葉集』 (てづくりのたまがわ)
●武蔵野 (むさしの) 東京都 「行く末は空も一つの武蔵野に 草の原より出づる月影」 藤原良経 『新古今和歌集』


●足柄山 (あしがらやま) 神奈川県 「我が背子を大和へ遣りて待つしだす 足柄山の杉の木の間か」 『万葉集』 (足柄の関)
●鎌倉山 (かまくらやま) 神奈川県 「我ひとり鎌倉山を越へ行けば 星月夜こそうれしかりけれ」 『後堀川百首』 (星月夜の井)
●小余綾磯 (こよろぎのいそ) 神奈川県 「君を思ふ心を人にこゆるぎの 磯の玉藻やいまもからまし 」 凡河内躬恒 『後撰和歌集』 (こゆるぎの磯)
●相模嶺 (さがむね) 神奈川県 「相模嶺の小峰見かくし忘れ来る 妹が名呼びて吾をねし泣くな」 『万葉集』 (大山・雨降山)
●鴫立沢 (しぎたつさわ) 神奈川県 「心なき身にも哀れはしられけり 鴫立つ沢の秋の夕暮れ」 西行 『山家集』
●箱根山 (はこねやま) 神奈川県 「ふたつなき心にいれてはこね山 祈る我が身をむなしがらすな」 相模 『相模集』
●三浦崎 (みうらざき) 神奈川県 「芝付きの三浦崎なるねっこ草 相見ずあらば吾(あれ)恋ひめやも」 『万葉集』 (走水)
●美奈瀬川 (みなのせがわ) 神奈川県 「ま愛しみさ寝に吾は行く鎌倉の 美奈の瀬川に潮満つなむか」 『万葉集』 (稲瀬川)
●湯坂 (ゆさか) 神奈川県 「東路の湯坂を越して見渡せば 塩木流るる早川の水」 阿仏尼 『十六夜日記』 (箱根路)


●小笠原牧 (おがさわらのまき) 山梨県 「小笠原三の御牧に荒るる馬も とればぞなつくこの我が袖取れ」 『古今和歌六帖』
●甲斐嶺 (かいがね) 山梨県 「いづ方とかひのしらねはしらねども 雪ふるごとにおもひこそやれ」 紀伊式部 『後拾遺和歌集』 (甲斐の白根・白根)
●差出磯 (さしでのいそ) 山梨県 「しほの山差出の磯にすむ千鳥 君が御代をば八千代とぞ鳴く」 『古今和歌集』
●塩山 (しおのやま) 山梨県 「しほの山さしいでの磯の冬浪に 千とせをいのる友ちどりかな」 後鳥羽上皇 『後鳥羽院御集』
●都留郡 (つるのこおり) 山梨県 「君か代はつるの郡にあえてきぬ さだめ無き世の疑いもなく」 伊勢 『後撰和歌集』 (鶴の郡)
●山梨岡 (やまなしのおか) 山梨県 「甲斐が嶺に咲きにけらしな足引の 山梨の岡の山梨の花」 能因 『夫木和歌抄』
●夢山 (ゆめやま) 山梨県 「都人おほつかなしや夢山を みるかひありて行かへるらん」 『夫木和歌抄』


●浅間 (あさま) 長野県 「いつとてかわが恋ひやまむちはやぶる 浅間の嶽の煙絶ゆとも」 『拾遺和歌集』
●あふちの関 (あうちのせき) 長野県 「いまさらにいなとおもひしみちなれど きみにあふちのせきぞうれしき」 橘為仲 『橘為仲集』
●有明山 (ありあけやま) 長野県 「信濃なる有明山を西に見て 心細野の道を行くなり 」 西行
●姥捨山 (うばすてやま) 長野県 「我が心なぐさめかねつ更級や 姨捨山に照る月を見て」 『古今和歌集』 (をばすて山・更科・更級)
●風越峰 (かざこしのみね) 長野県 「白妙の雪吹きおろす風越の 峰より出づる冬の夜の月 」 藤原清輔 『続後撰和歌集』 (風越山)
●木曽路 (きそじ) 長野県 「とくさ刈る木曽のあさ衣袖ぬれて みがかぬ露も玉とちりけり」 寂蓮 『新勅撰和歌集』
●木曽桟 (きそのかけはし) 長野県 「浅ましやさのみはいかに信濃なる 木曽路のはしのかけ渡るらむ」 三条実重 『千載和歌集』
●桐原牧 (きりはらのまき) 長野県 「立ち馴れし三世の雲井を今更に 隔てて見つる霧原の駒」 藤原定家 『明月記』 (霧原の駒)
●須賀荒野 (すがのあらの) 長野県 「信濃なる須賀の荒野にほととぎす 鳴く声聞けば時すぎにけり」 『万葉集』
●諏訪海 (すわのうみ) 長野県 「春を待つ諏訪のわたりもあるものを いつを限にすべきつららぞ」 西行 『山家集』
●園原 (そのはら) 長野県 「園原や伏屋に生ふる 帚木の ありとてゆけど逢はぬ君かな」 坂上是則 『古今和歌六帖』 (帚木)
●千曲川 (ちくまのかわ) 長野県 「信濃なる千曲の川のさざれ石も 君し踏みてば玉と拾はむ」 『万葉集』
●七久里湯 (ななくりのゆ) 長野県 「つきもせず恋に涙をわかつかな こや七久里のいで湯なるらん」 相模 『後拾遺和歌集』
●伏屋 (ふせや) 長野県 「ははき木はおもて伏屋と思へばや 近づくままにかくれゆくらむ」 源俊頼 『続千載和歌集』
●神坂 (みさか) 長野県 「千早振る神の御坂に幣まつり 斎ふ命は母父のため」 『万葉集』 (御坂)
●望月牧 (もちづきのまき) 長野県 「逢坂の関の清水に影見えて 今や引くらむ望月の駒」 紀貴之 『拾遺和歌集』 (望月の駒)


●青墓 (あおはか) 岐阜県 「契りあればこの里人に青墓の はかなからずは又も来てみむ」 一条兼良 『藤川記』
●伊都貫川 (いつぬきがわ) 岐阜県 「君が代はいくよろづよか重ぬべき いつぬきがはのつるのけごろも」 藤原道経 『金葉和歌集』 (糸貫川)
●笠縫里 (かさぬいのさと) 岐阜県 「旅人は蓑打ち払ひ夕暮の 雨に宿かる笠縫の里」 阿仏尼 『十六夜日記』
●位山 (くらいやま) 岐阜県 「位山峰までつける杖なれど 今よろづ代の坂のためなり」 大中臣能宣 『拾遺和歌集』
●関藤川 (せきのふじかわ) 岐阜県 「吹出でて風はいぶきの山の端に さそひて出づる関の藤川」 西行 『西行法師家集』
●垂井 (たるい) 岐阜県 「あさはかに心なかけそ玉すたれ たる井の水に袖もぬれなむ」 一条兼良 『藤川記』
●野上 (のがみ) 岐阜県 「露しげき野上の里のかり枕 しほれていづる袖のわかれ路」 冷泉為秀 『新拾遺和歌集』
●舟木山 (ふなきのやま) 岐阜県 「いかなれば舟木の山の紅葉の 秋は過ぐれど焦れざるらむ」 藤原通俊 『後拾遺和歌集』 (船来山)
●不破関 (ふわのせき) 岐阜県 「人住まぬ不破の関屋の板びさし 荒れにしのちはただ秋の風」 藤原良経 『新古今和歌集』
●美濃仲山 (みののなかやま) 岐阜県 「思ひ出づや美濃のを山のひとつ松 契りしことはいつも忘れず」 伊勢 『新古今和歌集』 (美濃のお山・美濃山)
●莚田 (むしろだ) 岐阜県 「むしろ田やかねて千歳のしるきかな いつぬき川に鶴遊ぶなり」 後鳥羽上皇 『後鳥羽院御集』 (むしろだ・蓆田)
●養老滝 (ようろうのたき) 岐阜県 「田跡川の滝を清みかいにしへゆ 宮仕へけむ多芸の野の上に」 大伴家持 『万葉集』 (田跡川・多度山・たどの滝)
●和射見 (わざみ) 岐阜県 「我妹子が笠のかりての和射見野に 我れは入りぬと妹に告げこそ」 『万葉集』


●伊豆海 (いずのうみ) 静岡県 「箱根路をわれ越えくればいづのうみや 沖の小島に波のよる見ゆ」 源実朝 『金槐和歌集』
●引佐細江 (いなさほそえ) 静岡県 「遠江伊奈佐保曾江の澪標 あれを頼めてあさましものを」 『万葉集』
●浮島原 (うきしまがはら) 静岡県 「いつとなき思ひは富士の煙にて 起き伏す床や浮島が原」 西行 『山家集』 (浮島の原)
●宇津山 (うつのやま) 静岡県 「駿河なるうつの山辺のうつつにも 夢にも人に逢はぬなりけり」 在原業平 『伊勢物語』
●有度浜 (うどはま) 静岡県 「うどはまにあまのはごろもむかしきて ふりけんそでやけふのはふりこ」 能因 『後拾遺和歌集』
●清見潟 (きよみがた) 静岡県 「ちぎらねど一夜はすぎぬ清見がた 波にわかるるあかつきの雲」 藤原家隆 『新古今和歌集』 (清見関・きよみがせき)
●古古比森 (こごひのもり) 静岡県 「ここにだにつれづれになく郭公 ましてここひの森はいかにぞ」 藤原定家 『拾遺和歌集』 (子恋の森)
●木枯森 (こがらしのもり) 静岡県 「消えわびぬうつろふ人の秋の色に 身をこがらしの森の白露」 藤原顕光 『新古今和歌集』
●古奴美浜 (こぬみのはま) 静岡県 「いはきやまこえてこぬみのはまひさぎ ひさしくなりぬ波にしをれて」 藤原家隆 『壬二集』 (許奴美の浜)
●小夜中山 (さよのなかやま) 静岡県 「年たけてまた越ゆべしと思ひきや 命なりけり小夜の中山」 西行 『新古今和歌集』
●田子浦 (たごのうら) 静岡県 「田子の浦にうちいでてみれば白妙の 富士の高嶺に雪は降りつつ」 山部赤人 『万葉集』
●蔦細道 (つたのほそみち) 静岡県 「都にもいまや衣をう津の山 夕霜はらふ蔦のしたみち」 藤原定家 『新古今和歌集』(蔦の細道)
●浜名橋 (はまなのはし) 静岡県 「澄みわたる光もきよし白妙の 浜名の橋の秋の夜の月」 藤原光俊 『新勅撰和歌集』
●富士 (ふじ) 静岡県 「風になびく富士の煙の空にきえて 行方も知らぬ我が思ひかな」 西行 『新古今和歌集』
●三保浦 (みほのうら) 静岡県 「清見潟ふじの煙やきえぬらん 月影みがくみほのうらなみ 」 後鳥羽院 『玉葉和歌集』 (三保の松原)


●年魚地潟 (あゆちがた) 愛知県 「年魚地潟潮干にけらし知多の浦に 朝漕ぐ舟も沖に寄る見ゆ」 『万葉集』
●粟手森 (あわでのもり) 愛知県 「嘆きのみ繁くなりゆく我が身かな 君にあはでの森にやあるらん」 相模 『相模集』 (阿波手の森・粟殿森)
●伊良湖崎 (いらこざき) 愛知県 「いらご崎にかつをつり舟ならび浮きて はかちの浪にうかびてぞよる」 西行 『山家集』
●志賀須賀渡 (しかすがのわたり) 愛知県 「惜しむともなき物ゆゑにしかすがの 渡と聞けばただならぬかな」 赤染衛門 『拾遺和歌集』 (志香須賀)
●高師山 (たかしのやま) 愛知県 「こぎいでて高石の山を見わたせば まだ一むらもさかぬ白雲」 阿仏尼 『うたたね』 (高石山)
●鳴海浦 (なるみのうら) 愛知県 「これやさはいかに鳴海の浦なれば 思ふかたには遠ざかるらむ」 阿仏尼 『うたたね』 (鳴海潟・なるみがた)
●寝覚里 (ねざめのさと) 愛知県 「風の音におどろかされてわぎも子が ねざめの里に衣うつなり」 伊勢大輔 『夫木和歌抄』
●引馬野 (ひくまの) 愛知県 「春霞立ちかくせども姫小松 ひくまの野べに我は来にけり」 大江匡房 『金葉和歌集』
●二村山 (ふたむらやま) 愛知県 「出でながら雲に隠るる月影を かさねてまつや二むらの山」 西行 『山家集』
●松風里 (まつかぜのさと) 愛知県 「松風の里にむれゐるまな鶴は 千とせかさぬる心地こそすれ」 藤原定家
●八橋 (やつはし) 愛知県 「から衣きつつなれにしつましあれば はるばる来ぬるたびをしぞ思ふ」 在原業平 『伊勢物語』
●矢作川 (やはぎがわ) 愛知県 「矢矧川うへのにたてるかば桜 いつか軒ばにならむとすらむ」 藤原親隆 『夫木和歌抄』 (矢矧川)
●夜寒里 (よざむのさと) 愛知県 「諸ともに鳴きかはしたるきりぎりす よさむの里の草の枕に」 藤原仲実 『夫木和歌抄』


●阿漕 (あこぎ) 三重県 「逢ふことを阿漕の島に曳網の度重ならば人も知りなむ 逢ふことを阿漕の島に曳網の度重ならば人も知りなむ」 『古今和歌六帖』 (阿古木)
●五十鈴川 (いすずがわ) 三重県 「君が代は久しかるべしわたらひや五十鈴の川の流れ絶えせで 君が代は久しかるべしわたらひや五十鈴の川の流れ絶えせで」 大江匡房 『新古今和歌集』
●伊勢 (いせ) 三重県 「伊勢の海ゆ鳴き来る鶴の音どろも 君が聞こさば我れ恋ひめやも」 『万葉集』
●一志浦 (いちしのうら) 三重県 「けふとてや磯菜摘むらむ伊勢島や 一志の浦の海人の乙女子」 藤原俊成 『新古今和歌集』
●麻生浦 (おうのうら) 三重県 「麻生の海に舟乘りすらむわぎもこが 赤裳の裾に鹽みつらむか」 柿本人麻呂 『拾遺和歌集』 (乎敷の浦)
●大淀 (おおよど) 三重県 「大淀の浦に立つ浪帰らずは 松の変らぬ色を見ましや」 徽子女王 『新古今和歌集』
●神路山 (かみじやま) 三重県 「ながめばや神路の山に雲消えて 夕べの空を出でむ月影」 後鳥羽上皇 『新古今和歌集』
●白子浜 (しろこのはま) 三重県 「月影の白子の浜の白貝は 浪も一つに見えわたるかも」 良子内親王 『伊勢斎宮良子内親王貝合』
●鈴鹿 (すずか) 三重県 「ふりすててけふは行くとも鈴鹿川 やそ瀬の波に袖はぬれじや」 『源氏物語』 (鈴鹿山・鈴鹿川)
●垂園森 (たれそのもり) 三重県 「さよふけてたれそのもりのほとときす なのりかけてもすきぬなりけり」 藤原経家 『治承三十六人歌合』 (誰其の森・哀園森・あわれそのもり )
●月読 (つきよみ) 三重県 「さやかなる鷲の高嶺の雲井より 影やはらぐる月読の森」 西行 『新古今和歌集』
●七栗湯 (ななくりのゆ) 三重県 「つきもせず恋に涙をわかすかな こや七くりのいで湯なるらん」 相模 『後拾遺和歌集』
●花垣 (はながき) 三重県 「花がきはそことも見えずあれはてて まじかき萩に秋風ぞ吹く」 藤原家隆 『壬二集』
●花窟 (はなのいわや) 三重県 「三熊野の御浜によする白浪は 花の巌屋のこれぞ白木綿」 西行 (花の巌屋・花の岩屋)
●二見浦 (ふたみのうら) 三重県 「ます鏡二見の浦にみがかれて 神風きよき夏の夜の月」 藤原定家 『拾遺愚草』
●三熊野浦 (みくまののうら) 三重県 「み熊野の浦の浜木綿百恵なす 心は思へど直に逢はぬかも」 柿本人麻呂 『万葉集』
●御裳濯川 (みもすそがわ) 三重県 「君が代はつきじとぞ思ふ神風や 御裳濯川のすまんかぎりは」 源経信 『後拾遺和歌集』
●宮川 (みやがわ) 三重県 「契りありて今日みや川の木綿鬘 長き世までもかけて頼まん」 藤原定家 『新古今和歌集』
●山田原 (やまだのはら) 三重県 「聞かずともここをせにせむほととぎす ともここをせにせむほと」 西行 『新古今和歌集』
●忘井 (わすれい) 三重県 「わかれゆく都のかたの恋しきに  いわかれゆく都のかたの恋」 斎宮甲斐 『千載和歌集』


●磯間浦 (いそまのうら) 和歌山県 「月読のひかりを清み神島の 磯間の浦ゆ船出す我は」 『万葉集』 (神島)
●糸鹿山 (いとがやま) 和歌山県 「いとが山時雨に色を染めさせて かつがつ織れる錦なりけり」 西行 『山家集』 (糸我山)
●妹島 (いもがしま) 和歌山県 「風寒み夜のふけゆけば妹が島 形見の浦に千鳥なくなり」 源実朝 『金槐和歌集』 (妹ヶ島・友ヶ島)
●妹背山 :1 (いもせやま) 和歌山県 「妹に恋ひ 我が越え行けば 背の山の 妹に恋ひずて あるがともしさ」 『万葉集』
●岩代 (いわしろ) 和歌山県 「磐代の浜松が枝を引き結び まさきくあらばまた帰り見む」 有間皇子 『万葉集』 (磐代)
●浦初島 :1 (うらのはつしま) 和歌山県 「あな恋しゆきてや見ましつのくにの今も有てふ浦のはつ嶋 今も有てふ浦のはつ嶋」 戒仙 『後撰和歌集』
●音無 (おとなし) 和歌山県 「音無の川とぞつひに流れ出づる いはで物思ふ人の涙は」 清原元輔 『拾遺集』 (音無川・音無の里)
●神倉山 (かみくらやま) 和歌山県 「み熊野の神倉山の石たたみ のぼりはてても猶祈るかな」 西園寺公経 『続古今和歌集』
●紀川 (きのかわ) 和歌山県 「あさもよひきの川上を見わたせば かねのみたけに雪降りにけり」 顕昭 『夫木和歌抄』 (紀の川・紀ノ川)
●切目山 (きりめやま) 和歌山県 「見わたせばきりべの山もかすみつつ あきつの里も春めきにけり」 平忠盛 『夫木和歌抄』
●熊野川 (くまのがわ) 和歌山県 「熊野川くだす早瀬のみなれ棹 さすがみなれぬ波の通ひ路」 後鳥羽上皇 『新古今和歌集』
●黒牛潟 (くろうしがた) 和歌山県 「黒牛潟潮干の浦を紅の 玉裳裾引き行くは誰が妻」 『万葉集』
●高野玉川 【六玉川】 (こうやのたまがわ) 和歌山県 「わすれても汲みやしつらん旅人の 高野の奥の玉川の水」 空海 『風雅和歌集』
●雑賀浦 (さいがのうら) 和歌山県 「紀の国の雑賀の浦に出で見れば 海人の灯し火波の間ゆ見ゆ」 『万葉集』
●佐野渡 (さののわたり) 和歌山県 「駒とめて袖うちはらふ影もなし 佐野の渡りの雪の夕暮」 藤原定家 『新古今和歌集』 (狭野の渡)
●白良浜 (しららのはま) 和歌山県 「ゆきの色におなじ白らの浜千鳥 の色におなじ白らの浜千鳥」 寂念 『夫木和歌抄』
●高野山 (たかののやま) 和歌山県 「暁を高野の山に待つほどや 苔のしたにも有明の月」 寂蓮 『千載和歌集』 (こうやさん)
●玉津島 (たまつしま) 和歌山県 「潮干れば 玉藻刈りつつ神代より 然そ尊き玉津島山」 山部赤人 『万葉集』
●名草山 (なぐさやま) 和歌山県 「名草山言にしありけり吾が恋ふる 千重の一重も慰めなくに」 『万葉集』
●那智 (なち) 和歌山県 「石走る滝にまがいて那智の山 高嶺を見れば花の白雲」 花山法皇 『夫木和歌抄』
●吹上浜 (ふきあげのはま) 和歌山県 「うちよする波の声にてしるきかな 吹上の浜の秋のはつ風」 祝部成仲 『新古今和歌集』
●由良 (ゆら) 和歌山県 「紀の国や由良の湊に拾ふてふ たまさかにだに逢ひ見てしがな」 藤原長方 『新古今和歌集』
●和歌浦 (わかのうら) 和歌山県 「若の浦に潮満ち来れば潟を無み 葦辺をさして鶴鳴き渡る」 山部赤人 『万葉集』 (若の浦・片男波)


(2022/12/11)


茶道の歴史や茶道具などの美術工芸、茶室・茶庭・茶の湯の文化財を巡る旅行用の茶道マップ




・美術館の展覧会情報など、目印をクリックすることで、公式サイトが表示される。

・公開・非公開に関わらず記載してあり、見学可能かは、事前に当局や観光協会などに確認されたい。

・地図の作成にあたっては、公開されている情報に基づいたが、必ずしも正確な位置を指すとは限らない。

・ご覧の端末より、そのまま お手持ちの「グーグルナビ」へ移行し、経路案内も利用できる。


▼事前に作成した 複数の「茶道マップ」を基盤に製作したが、統合した際に、一部のリンクが反映されなかった。
(下記、元地図である「美術館マップ」「国焼マップ」「茶室茶席マップ」各々からは、各公式サイトにリンクしている。)

・茶道マップ 一覧 https://www.bansui.jp/diary/9

●当地図は、「茶道アプリ 【茶道手帳・茶道辞典】 LINE版 (無料) 」 https://page.line.me/seiyudo 
 の一部として機能しており、
 更新情報は、「アプリ更新情報」に記載する。

●文責 および 製作著作:【茶道具・古美術】石橋静友堂-石橋晩翠居 https://www.bansui.jp/

友だち追加 茶道アプリ 石橋静友堂-石橋晩翠居 公式LINE


*

【更新情報】

《伝統的工芸品(経産相指定)》

●津軽塗・南部鉄器・秀衡塗・浄法寺塗・二風谷イタ・二風谷アットゥシ・鳴子漆器・川連漆器・大館曲げわっぱ・秋田杉桶樽・樺細工・置賜紬・山形鋳物・羽越しな布・大堀相馬焼・会津本郷焼・会津塗・奥会津編み組細工・奥会津昭和からむし織・結城紬・真壁石燈籠・益子焼・伊勢崎絣・桐生織・秩父銘仙・岩槻人形・行田足袋・房州うちわ・燕鎚起銅器・新潟漆器・村上堆朱・小千谷縮・小千谷紬・十日町絣・十日町明石ちぢみ・本塩沢・塩沢紬・江戸切子・江戸硝子・黄八丈・村山大島紬・多摩織・東京染小紋・江戸小紋・東京手描友禅・江戸指物・東京銀器・江戸からかみ・鎌倉彫・小田原漆器・箱根寄木細工・甲州水晶貴石細工・甲州印伝・甲州手彫印章・信州紬・木曽漆器・南木曽ろくろ細工・内山紙・駿河竹千筋細工・壺屋焼・琉球びんがた・琉球漆器・首里織・読谷山花織・喜如嘉の芭蕉布・琉球絣・久米島紬・宮古上布・八重山上布・八重山ミンサー・与那国織・読谷山ミンサー・知花花織・南風原花織・薩摩焼・本場大島紬・三川内焼・波佐見焼・長崎べっ甲・小代焼・天草陶磁器・肥後象がん・別府竹細工・伊万里焼・有田焼・唐津焼・上野焼・小石原焼・博多織・久留米絣・萩焼・大内塗・赤間硯・石見焼・石州和紙・出雲石燈ろう・弓浜絣・因州和紙・土佐和紙・砥部焼・大洲和紙・宮島細工・熊野筆・川尻筆・大谷焼・阿波しじら織・阿波和紙 (2021/05/25)

《重要伝統的建造物群保存地区(文科相選定)》

●函館市元町末広町・弘前市仲町・黒石市中町・金ケ崎町城内諏訪小路・村田町村田・横手市増田・仙北市角館・喜多方市小田付・下郷町大内宿・南会津町前沢・桜川市真壁・栃木市嘉右衛門町・桐生市桐生新町・中之条町六合赤岩・川越市川越・香取市佐原・佐渡市宿根木・高岡市山町筋・高岡市金屋町・南砺市相倉・南砺市菅沼・金沢市東山ひがし・金沢市主計町・金沢市卯辰山麓・金沢市寺町台・輪島市黒島地区・加賀市加賀橋立・加賀市加賀東谷・白山市白峰・小浜市小浜西組・若狭町熊川宿・甲州市塩山下小田原上条・早川町赤沢・長野市戸隠・塩尻市奈良井・塩尻市木曾平沢・千曲市稲荷山・東御市海野宿・南木曽町妻籠宿・白馬村青鬼・高山市三町・高山市下二之町大新町・美濃市美濃町・恵那市岩村町本通り・郡上市郡上八幡北町・白川村荻町・焼津市花沢・名古屋市有松・豊田市足助・亀山市関宿・大津市坂本・彦根市河原町芹町地区・近江八幡市八幡・東近江市五個荘金堂・京都市上賀茂・京都市産寧坂・京都市祇園新橋・京都市嵯峨鳥居本・南丹市美山町北・伊根町伊根浦・与謝野町加悦・富田林市富田林・神戸市北野町山本通・豊岡市出石・篠山市篠山・篠山市福住・養父市大屋町大杉・たつの市龍野・橿原市今井町・五條市五條新町・宇陀市松山・湯浅町湯浅・倉吉市打吹玉川・大山町所子・大田市大森銀山・大田市温泉津・津和野町津和野・倉敷市倉敷川畔・津山市城東・高梁市吹屋・呉市豊町御手洗・竹原市竹原地区・福山市鞆町・萩市堀内地区・萩市平安古地区・萩市浜崎・萩市佐々並市・柳井市古市金屋・美馬市脇町南町・三好市東祖谷山村落合・牟岐町出羽島・丸亀市塩飽本島町笠島・西予市宇和町卯之町・内子町八日市護国・室戸市吉良川町・安芸市土居廓中・八女市八女福島・八女市黒木・うきは市筑後吉井・うきは市新川田篭・朝倉市秋月・鹿島市浜庄津町浜金屋町・鹿島市浜中町八本木宿・嬉野市塩田津・有田町有田内山・長崎市東山手・長崎市南山手・平戸市大島村神浦・雲仙市神代小路・日田市豆田町・杵築市北台南台・日南市飫肥・日向市美々津・椎葉村十根川・出水市出水麓・薩摩川内市入来麓・南九州市知覧・南さつま市加世田麓・渡名喜村渡名喜島・竹富町竹富島・津山市城西・高岡市吉久・矢掛町矢掛宿・南越前町今庄宿・若桜町若桜・廿日市市宮島町 (2022/01/03)

《重要文化的景観(文科相選定)》

●アイヌの伝統と近代開拓による沙流川流域の文化的景観・一関本寺の農村景観・遠野 荒川高原牧場 土淵山口集落・最上川上流域における長井の町場景観・最上川の流通 往来及び左沢町場の景観・利根川 渡良瀬川合流域の水場景観・葛飾柴又の文化的景観・佐渡相川の鉱山及び鉱山町の文化的景観・佐渡西三川の砂金山由来の農山村景観・大沢 上大沢の間垣集落景観・金沢の文化的景観 城下町の伝統と文化・姨捨の棚田・小菅の里及び小菅山の文化的景観・長良川中流域における岐阜の文化的景観・伊庭内湖の農村景観・近江八幡の水郷・大溝の水辺景観・菅浦の湖岸集落景観・高島市海津 西浜 知内の水辺景観・高島市針江 霜降の水辺景観・東草野の山村景観・宇治の文化的景観・京都岡崎の文化的景観・宮津天橋立の文化的景観・日根荘大木の農村景観・生野鉱山及び鉱山町の文化的景観・奥飛鳥の文化的景観・蘭島及び三田 清水の農山村景観・智頭の林業景観・奥出雲たたら製鉄及び棚田の文化的景観・樫原の棚田及び農村景観・宇和海狩浜の段畑と農漁村景観・奥内の棚田及び農山村景観・遊子水荷浦の段畑・久礼の港と漁師町の景観・四万十川流域の文化的景観 源流域の山村・四万十川流域の文化的景観 上流域の山村と棚田・四万十川流域の文化的景観 上流域の農山村と流通 往来・四万十川流域の文化的景観 中流域の農山村と流通 往来・四万十川流域の文化的景観 下流域の生業と流通 往来・求菩提の農村景観・蕨野の棚田・小値賀諸島の文化的景観・五島市久賀島の文化的景観・佐世保市黒島の文化的景観・新上五島町北魚目の文化的景観・新上五島町崎浦の五島石集落景観・長崎市外海の石積集落景観・平戸島の文化的景観・阿蘇の文化的景観 阿蘇外輪山西部の草原景観・阿蘇の文化的景観 阿蘇北外輪山中央部の草原景観・阿蘇の文化的景観 阿蘇山南西部の草原及び森林景観・阿蘇の文化的景観 産山村の農村景観・阿蘇の文化的景観 南小国町西部の草原及び森林景観・阿蘇の文化的景観 根子岳南麓の草原景観・阿蘇の文化的景観 涌蓋山麓の草原景観・天草市崎津 今富の文化的景観・通潤用水と白糸台地の棚田景観・三角浦の文化的景観・小鹿田焼の里・田染荘小崎の農村景観・別府の湯けむり 温泉地景観・酒谷の坂元棚田及び農山村景観・北大東島の燐鉱山由来の文化的景観・今帰仁村今泊のフクギ屋敷林と集落景観・加賀海岸地域の海岸砂防林及び集落の文化的景観・越前海岸の水仙畑 下岬の文化的景観・越前海岸の水仙畑 上岬の文化的景観・越前海岸の水仙畑 糠の文化的景観・瀬戸内海姫島の海村景観・錦川下流域における錦帯橋と岩国城下町の文化的景観 (2022/01/03)

《名水百選(環境省選定)》

●羊蹄のふきだし湧水・甘露泉水・ナイベツ川湧水・富田の清水・渾神の清水・龍泉洞地底湖の水・金沢清水・桂葉清水・広瀬川・六郷湧水群・力水・月山山麓湧水群・小見川・磐梯西山麓湧水群・小野川湧水・八溝川湧水群・出流原弁天池湧水・尚仁沢湧水・雄川堰・箱島湧水・日本水・熊野の清水・お鷹の道 真姿の池湧水群・御岳渓流・秦野盆地湧水群・洒水の滝 滝沢川・忍野八海・八ヶ岳南麓高原湧水群・白州 尾白川・猿庫の泉・安曇野わさび田湧水群・姫川源流湧水・龍ヶ窪の水・杜々の森湧水・黒部川扇状地湧水群・穴の谷の霊水・立山玉殿湧水・瓜裂の清水・弘法池の水・古和秀水・御手洗池・瓜割ノ滝・お清水・鵜の瀬・宗祇水(白雲水)・長良川(中流域)・養老の滝 菊水泉・柿田川湧水群・木曽川(中流域)・智積養水・恵利原の水穴(天の岩戸)・十王村の水・泉神社湧水・伏見の御香水・磯清水・離宮の水・宮水・布引渓流・千種川・洞川湧水群・野中の清水・紀三井寺の三井水・天の真名井・天川の水・壇鏡の滝湧水・塩釜の冷泉・雄町の冷泉・岩井・太田川(中流域)・今出川清水・別府弁天池湧水・桜井戸・寂地川・江川の湧水・剣山御神水・湯船の水・うちぬき・杖ノ淵・観音水・四万十川・安徳水・清水湧水・不老水・竜門の清水・清水川・島原湧水群・轟渓流・轟水源・白川水源・菊池水源・池山水源・男池湧水群・竹田湧水群・白山川・出の山湧水・綾川湧水群・屋久島宮之浦岳流水・霧島山麓丸池湧水・清水の湧水・垣花樋川

《平成の名水百選(環境省選定)》

●大雪旭岳源水・仁宇布の冷水と十六滝・沼袋の水・沸壷池の清水・湧つぼ・大慈清水 青龍水・中津川綱取ダム下流・須川岳秘水ぶなの恵み・獅子ケ鼻湿原“出壷”・元滝伏流水・立谷沢川・荒川・栂峰渓流水・右近清水・泉が森湧水及びイトヨの里泉が森公園・神流川源流・尾瀬の郷片品湧水群・元荒川ムサシトミヨ生息地・武甲山伏流水・妙音沢・毘沙門水・生きた水 久留里・落合川と南沢湧水群・清左衛門地獄池・御岳昇仙峡・十日市場 夏狩湧水群・西沢渓谷・金峰山 瑞牆山源流・まつもと城下町湧水群・観音霊水・木曽川源流の里 水木沢・龍興寺清水・吉祥清水・宇棚の清水・大出口泉水・荒川・いたち川の水辺と清水・弓の清水・行田の沢清水・不動滝の霊水・藤瀬の水・桜生水・白山美川伏流水群・遣水観音霊水・雲城水・本願清水・熊川宿前川・達目洞(逆川上流)・加賀野八幡神社井戸・和良川・馬瀬川上流・安倍川・阿多古川・源兵衛川・湧玉池 神田川・鳥川ホタルの里湧水群・八曽滝・赤目四十八滝・堂来清水・針江の生水・居醒の清水・山比古湧水・大杉の清水・真名井の清水・玉川・松か井の水・かつらの千年水・曽爾高原湧水群・七滝八壷・熊野川(川の古道)・那智の滝・古座川・布勢の清水・宇野地蔵ダキ・地蔵滝の泉・浜山湧水群・鷹入の滝・一本杉の湧水・夏日の極上水・桂の滝・八王子よみがえりの水・三明戸湧水、阿字雄の滝(大井湧水)・潮音洞、清流通り・海部川・楠井の泉・つづら淵・鏡川・黒尊川・岩屋湧水・水前寺江津湖湧水群・金峰山湧水群・南阿蘇村湧水群・六嘉湧水群 浮島・下園妙見様湧水・妙見神水・甲突池・唐船峡京田湧水・普現堂湧水源・ジッキョヌホー・荻道大城湧水群

《「新日本名木百選」》

●黄金水松・千本ナラ・十二本ヤシ・法量のイチョウ・石割ザクラ・勝源院の逆カシワ・関口家のシダレカツラ・苦竹の乳イチョウ・称名寺のシイノキ・千本カツラ・筏の大スギ・臥龍のマツ・東根の大ケヤキ・三春滝ザクラ・中釜戸のシダレモミジ・波崎の大タブ・地蔵ケヤキ・湯西川のネズコ大木・塩原の逆スギ・横室の大カヤ・薄根の大クワ・与野の大カヤ・牛島のフジ・清澄の大スギ・千本イチョウ・賀恵淵のシイ・大島のサクラ株・影向の松・倉沢のヒノキ・中川のほうきスギ・建長寺のビャクシン・三川の将軍スギ・諏訪神社の大ケヤキ・今山田の大カツラ・老谷の大ツバキ・元祖アテ・御仏供スギ・太田の大トチ・白山神社のカツラ・西福寺のスダジイ・(万休院の舞鶴マツ)・山高神代ザクラ・赤岩のトチノキ・木下のケヤキ・いとしろ大スギ・淡墨ザクラ・三島大社のキンモクセイ・(函南原生林のブナ)・甘泉寺のコウヤマキ・傘スギ・椋本の大ムク・阿田和の大クス・黒田のアカガシ・南花沢のハナノキ・善峰寺の遊竜松・花背の天然伏条台スギ・光明寺のトチノキ・野間の大ケヤキ・薫蓋樟・藤坂の大カツラ・三日月の大ムク・二見の大ムク・戒場神社のホオノキ・光専寺のイブキ・熊野速玉大社のナギ・伯耆の大シイ・志多備神社のスダジイ・大社のムクノキ・横川のムクノキ・醍醐ザクラ・菩提寺のイチョウ・極楽寺山のアカガシ・熊野の大トチ・吉田のギンモクセイ・川棚のクスの森・恩徳寺の結びイブキ・(鳴門の根上りマツ)・由岐のヤマモモ・加茂の大クス・(岡野マツ)・宝生院のシンパク・琴平の大センダン・大山祇神社のクスノキ・下柏の大柏・仁井田のヒロハチシャノキ・大谷のクスノキ・杉の大スギ・(五徳のホルトノキ)・川古のクス・狩場のタブ・奈良尾のアコウ・琴の大イチョウ・寂心さんのクス・左右知のイチイガシ・十根川神社の八村スギ・国頭小学校のガジュマル・蒲生の大クス・縄文スギ・伊平屋の念頭平松・サキシマスオウノキ

《「現存十二天守」・「日本百名城」》

●弘前城・松本城・丸岡城・犬山城・彦根城・姫路城・松江城・備中松山城・丸亀城・松山城・宇和島城・高知城・根室半島チャシ跡群・五稜郭・松前城・根城・盛岡城・多賀城・仙台城・久保田城・山形城・二本松城・若松城・白河小峰城・根城・盛岡城・多賀城・仙台城・久保田城・山形城・二本松城・若松城・白河小峰城・水戸城・足利氏館・箕輪城・金山城・鉢形城・川越城・佐倉城・江戸城・八王子城・小田原城・武田氏館・甲府城・松代城・上田城・小諸城・松本城・高遠城・新発田城・春日山城・高岡城・七尾城・金沢城・丸岡城・一乗谷城・岩村城・岐阜城・山中城・駿府城・掛川城・犬山城・名古屋城・岡崎城・長篠城・伊賀上野城・松坂城・小谷城・彦根城・安土城・観音寺城・二条城・大坂城・千早城・竹田城・篠山城・明石城・姫路城・赤穂城・高取城・和歌山城・鳥取城・松江城・月山富田城・津和野城・津山城・備中松山城・鬼ノ城・岡山城・福山城・吉田郡山城・広島城・岩国城・萩城・徳島城・高松城・丸亀城・今治城・湯築城・松山城・大洲城・宇和島城・高知城・福岡城・大野城・名護屋城・吉野ヶ里遺跡・佐賀城・平戸城・島原城・熊本城・人吉城・大分府内城・岡城・飫肥城・鹿児島城・今帰仁城・中城城・首里城

《「続日本100名城」》

●志苔館・上ノ国勝山城・浪岡城・九戸城・白石城・脇本城・秋田城・鶴ヶ岡城・米沢城・三春城・向羽黒山城・笠間城・土浦城・唐沢山城・名胡桃城・沼田城・岩櫃城・忍城・杉山城・菅谷館・本佐倉城・大多喜城・滝山城・品川台場・小机城・石垣山城・新府城・要害山城・龍岡城・高島城・村上城・高田城・鮫ヶ尾城・富山城・増山城・鳥越城・福井城・越前大野城・佐柿国吉城・玄蕃尾城・郡上八幡城・苗木城・美濃金山城・大垣城・興国寺城・諏訪原城・高天神城・浜松城・小牧山城・古宮城・吉田城・津城・北畠氏館・田丸城・赤木城・鎌刃城・八幡山城・福知山城・芥川山城・飯盛城・岸和田城・出石城・有子山城・黒井城・洲本城・大和郡山城・宇陀松山城・新宮城・若桜鬼ヶ城・米子城・浜田城・備中高松城・三原城・新高山城・大内氏館・高嶺城・勝瑞城・一宮城・引田城・能島城・河後森城・岡豊城・小倉城・水城・久留米城・基肄城・唐津城・金田城・福江城・原城・鞠智城・八代城・中津城・角牟礼城・臼杵城・佐伯城・延岡城・佐土原城・志布志城・知覧城・座喜味城・勝連城

《東海道五十三次・(東海道五十七次)・中山道六十九次》

●日本橋・品川宿・川崎宿・神奈川宿・保土ヶ谷宿・戸塚宿・藤沢宿・平塚宿・大磯宿・小田原宿・箱根宿・三島宿・沼津宿・原宿・吉原宿・蒲原宿・由比宿・興津宿・江尻宿・府中宿・鞠子宿(丸子宿)・岡部宿・藤枝宿・島田宿・金谷宿・日坂宿・掛川宿・袋井宿・見付宿・浜松宿・舞坂宿・新居宿・白須賀宿・二川宿・吉田宿・御油宿・赤坂宿・藤川宿・岡崎宿・池鯉鮒宿・鳴海宿・宮宿・桑名宿・四日市宿・石薬師宿・庄野宿・亀山宿・関宿・坂下宿・土山宿・水口宿・石部宿・草津宿・大津宿・三条大橋・伏見宿・淀宿・枚方宿・守口宿・高麗橋・板橋宿・蕨宿・浦和宿・大宮宿・上尾宿・桶川宿・鴻巣宿・熊谷宿・深谷宿・本庄宿・新町宿・倉賀野宿・高崎宿・板鼻宿・安中宿・松井田宿・坂本宿・軽井沢宿・沓掛宿・追分宿・小田井宿・岩村田宿・塩名田宿・八幡宿・望月宿・芦田宿・長久保宿・和田宿・下諏訪宿・塩尻宿・洗馬宿・本山宿・贄川宿・奈良井宿・藪原宿・宮ノ越宿・福島宿・上松宿・須原宿・野尻宿・三留野宿・妻籠宿・馬籠宿・落合宿・中津川宿・大井宿・大湫宿・細久手宿・御嶽宿・伏見宿・太田宿・鵜沼宿・加納宿・河渡宿・美江寺宿・赤坂宿・垂井宿・関ヶ原宿・今須宿・柏原宿・醒井宿・番場宿・鳥居本宿・高宮宿・愛知川宿・武佐宿・守山宿・草津宿・大津宿

《甲州街道・日光街道・奥州街道 (五街道)》

●内藤新宿・下高井戸宿・上高井戸宿・国領宿・下布田宿・上布田宿・下石原宿・上石原宿・布田五宿・府中宿・日野宿・八王子宿・横山宿・駒木野宿・小仏宿・小原宿・与瀬宿・吉野宿・関野宿・上野原宿・鶴川宿・野田尻・犬目宿・下鳥沢宿・上鳥沢宿・猿橋宿・駒橋宿・大月宿・下花咲宿・上花咲宿・下初狩宿・中初狩宿・白野宿・阿弥陀海道宿・黒野田宿・駒飼宿・鶴瀬宿・勝沼宿・栗原宿・石和宿・甲府柳町宿・韮崎宿・台ヶ原宿・教来石宿・蔦木宿・金沢宿・上諏訪宿・千住宿・草加宿・越ヶ谷宿・粕壁宿・杉戸宿・幸手宿・栗橋宿・中田宿・古河宿・野木宿・間々田宿・小山宿・新田宿・小金井宿・石橋宿・雀宮宿・宇都宮宿・徳次郎宿・大沢宿・今市宿・鉢石宿・日光坊中・白沢宿・氏家宿・喜連川宿・佐久山宿・大田原宿・鍋掛宿・越堀宿・芦野宿・白坂宿・白河宿・根田宿・小田川宿・太田川宿・踏瀬宿・大和久宿・中畑新田宿・矢吹宿・久来石宿・笠石宿・須賀川宿・笹川宿・日出山宿・小原田宿・郡山宿・福原宿・日和田宿・高倉宿・本宮宿・南杉田宿・北杉田宿・二本松宿・二本柳宿・八丁目宿・若宮宿・浅川新町宿・清水町宿・福島宿・瀬上宿・桑折宿・藤田宿・貝田宿・越河宿・斎川宿・白石宿・宮宿・金ヶ瀬宿・大河原宿・船迫宿・槻木宿・岩沼宿・増田宿・中田宿・長町宿・仙台宿・七北田宿・富谷宿・吉岡宿・三本木宿・古川宿・荒谷宿・高清水宿・築館宿・宮野宿・沢辺宿・金成宿・有壁宿・一関宿・山目宿・前沢宿・水沢宿・金ヶ崎宿・鬼柳宿・黒沢尻宿・花巻宿・石鳥谷宿・日詰郡山宿・盛岡宿・渋民宿・沼宮内宿・一戸宿・福岡宿・金田一宿・三戸宿・浅水宿・五戸宿・伝法寺宿・藤島宿・七戸宿・野辺地宿・馬門宿・小湊宿・野内宿・青森宿・油川宿・平舘宿・三厩宿・松前宿・箱館宿・箱館奉行所

《日本三古碑》

●多賀城碑・多胡碑・那須国造碑・宇治橋断碑

《近江八景》

●比良暮雪・堅田落雁・唐崎夜雨・三井晩鐘・粟津晴嵐・矢橋帰帆・勢多夕照・石山秋月


▼更新中▼

・「歌枕 一覧」を東北地方より南下中 ・「香川県」「富山県」「愛知県」より上洛中 (2021/12/30)


【更新情報】

●蔦の細道 (2022/11/30)

●北畠氏館跡庭園・満願寺庭園・定勝寺・鳴海氏庭園・鳴海醸造店・宝光寺庭園・猿賀公園 枯山水庭園・湖西市立 新居図書館庭園・旧本郷家住宅・日野宿本陣・室生犀星記念館・妙法寺・蕪村寺・京極庵・山里の庭・松濤庵・中津万象園・丸亀美術館・観潮楼・紅葉谷川庭園砂防施設・護王神社・桜下亭・瑜伽山園地・旧山口氏南都別邸庭園・䕪庵・福山市ぬまくま文化館・枝広邸・清泉堂・梔子庵・しぶや美術館・恋しき・安積山公園・白河の関跡・那須芦野・石の美術館 STONE PLAZA 石の茶室・瀧澤家住宅・小川家住宅・小山市立車屋美術館・上豊岡の茶屋本陣・五料の茶屋本陣・和田宿本陣・寝覚の床・福島県国見町観月台文化センター・旧沼田家武家住宅・勿来の関公園 吹風殿・勿来関文学歴史館・LOG・尾道文学公園・みはらし亭・今治国際ホテル・瀑松庭・十朋亭維新館・杜塾美術館庭・小田原文化財団 江之浦測候所・明月門・雨聴天・万葉公園 万葉亭・畔亭・つくは野の庭・廣澤美術館・妙義寺・旧久保田家住宅・庭園カフェいちしま・旧児玉家庭園・帆足本家 富春館・横山郷土館・真光寺庭園 (2021/12/30)

●旧徳島城 表御殿庭園 千秋閣庭園・眉山湧水群・錦竜水・昭交軒・椅松軒・指話亭・鳳翔水・瑞巌寺・阿波十郎兵衛屋敷・農村舞台・お茶園展望台・霊山寺・吉田家住宅・徳島県郷土文化会館 あわぎんホール・徳島県立文学書道館・阿波池田うだつの家たばこ資料館・旧永井家庄屋屋敷・徳島県立博物館・松茂町歴史民俗資料館・人形浄瑠璃芝居資料館・阿波和紙伝統産業会館・藍住町歴史館 藍の館・美馬和傘・阿波和三盆糖資料館・和三盆糖・若胡子屋跡・乙女座・桂國寺庭園・東林寺庭園・童学寺庭園 「逍遙園」・阿波国分寺庭園・本楽寺庭園・一二三庵・多聞寺庭園・願勝寺庭園・美馬の寺町・湖西市老人福祉センター庭園・龍雲寺庭園・遠照寺・法華嶽日本庭園・月山寺・庭園茶寮 みな美・岡御殿・旧岡家住宅 西の岡邸・安田まちなみ交流館 和・旧市川医院・旧柏原家住宅・吉野屋・雲樹寺庭園・直方歳時館・直方谷尾美術館 直方市美術館・鉄牛庵・旧山内家下屋敷長屋展示館・大川筋武家屋敷資料館・峯寺・勝定寺庭園・旧関川家住宅民家資料館・旧浜口家住宅・乗台寺・原鹿の旧豪農屋敷 (2021/05/30)

●和風堂・安閑亭・遠鐘・広島城・安国寺不動院・頼山陽史跡資料館・厳島神社・極楽寺・吉水園・入船山記念館・春風館・森川邸・旧松阪家住宅・西方寺 普明閣・竹の館・バンブー総合公園・佛通寺・千光寺公園・尾道七佛めぐり (千光寺・持光寺・天寧寺・大山寺・西國寺・浄土寺・海龍寺)・明王院・広島県立歴史博物館・ふくやま美術館・鞆の浦・福禅寺 対潮楼・太田家住宅・縮景園・清風館・明月亭・夕照庵・嵯峨野庵・そごう 広島店・福寿会館・望城亭・広島県立美術館・ふくやま書道美術館・ウッドワン美術館・宮島伝統産業会館・熊野町郷土館・一国斎高盛絵・銅蟲・宮島焼 (神砂焼・御砂焼)・備後絣・しんいち歴史民俗博物館・鐘聲庵・筆の里工房・竹原まちなみ竹工房・爽籟軒庭園・明喜庵・海蔵寺・三瀧寺 茶堂 (補陀落之庭)・神勝寺 荘厳堂・洸庭・賞心庭・無明院・花紅苑・秀路軒・一来亭・玄庵・禅と庭のミュージアム・三景園・浄土寺庭園・紅霞亭・聴松庵・半べえ・仙石庭園・前垣氏庭園 (寿延庭)・福寿院円通寺・西条酒蔵通り (2020/12/28)

●碁石茶博物館・竹林寺・土居廓中武家屋敷・野良時計・岩崎弥太郎生家・四万十市郷土博物館・一條神社・不破八幡宮・太平寺・慶雲庵・高知県立文学館・寺田寅彦記念館・延寿亭・内原野公園・高知市文化ブラザかるぽーと・高知県立歴史民俗資料館・安芸市立書道美術館・佐川町立青山文庫・尾戸焼 (能茶山焼)・内原野焼・内原野陶芸館・虎斑竹細工・土佐古代塗・いの町紙の博物館・宝石珊瑚資料館35の杜・青源寺庭園・本村茶堂・三上茶堂・松山城二之丸史跡庭園・観恒亭・勝山亭・聚楽亭・萬翠荘・太山寺 光津庵・宇和島城・天赦園・潜渕館・春雨亭・西江寺・大洲城・木蝋資料館 上芳我邸・本芳我家住宅・内子座・弘法水・うちぬき広場・愛媛民芸館・新居浜市 広瀬歴史記念館・大山祇神社・道後公園 湯築城資料館・ミウラート・ヴィレッジ (三浦美術館)・今治市 河野美術館・待庵・柿ノ木庵・村上三島記念館・久万美術館・棟方志功記念館・百瀬家庭園・平田本陣記念館・悠々庵・長建寺庭園・庚申庵史跡庭園・庚申庵・翠水園・松山地方裁判所・常信寺・光明寺・保国寺・臥龍山荘・臥龍院・知止庵・不老庵・怡性・明源寺庭園・等覚寺庭園・吟松亭 (拾翠庵)・奥道後 壱湯の守・吹揚荘・山里庵・本石橋邸・南楽園・和松庵・愛媛県生活文化センター・砥部焼伝統産業会館・砥部焼陶芸館・梅山古陶資料館・大洲和紙会館・桜井漆器・伊予桜井漆器会館・菊間瓦・今治市菊間町かわら館・伊予簾・伊予竹工芸・伊予絣・Art Labo KASURI 歴史館・周桑手すき和紙・和蝋燭・棕櫚細工・伊予手すき和紙・紙のまち資料館 (2020/12/20)

●松風庵 後藤家住宅・倉吉茶道会館・庄司家母屋 茶座敷及び庭園・弓浜絣・弓浜がすり伝承館・因州和紙・山根和紙資料館・因久山焼・牛ノ戸焼・上神焼・国造焼・黒見焼・福光焼・大山焼・法勝寺焼・浦富焼・鳥取短期大学 絣美術館 絣研究室・倉吉絣・倉吉ふるさと工芸館・綾綴織・大山友禅染・関興寺庭園・花畑記念庭園・桜花亭・不断庵・鳥取城跡・久松公園・仁風閣・宝扇庵・宝隆院庭園・興禅寺・鳥取東照宮・観音院庭園・鹿野城跡公園・石谷家住宅・三佛寺 投入堂・深田氏庭園・梅鯉庵・有隣荘・鳥取市歴史博物館 やまびこ館・鳥取民藝美術館・渡辺美術館・アジア博物館・井上靖記念館 (2020/12/04)

●松江城・月照寺・大圓庵 (大円庵)・書院 高真殿・宝物殿・八重垣神社・神魂神社・熊野大社・島根県立 八雲立つ風土記の丘・出雲大社・古代出雲歴史博物館・康國寺 博淵亭・染羽天石勝神社・高津柿本神社・万葉公園・医光寺庭園・萬福寺庭園・雪舟の郷記念館・大喜庵・ウポポイ・国立アイヌ民族博物館
澤乃井園・福島家住宅・松浜軒庭園・あけぼの山公園・柏泉亭・一茶双樹記念館・永明寺・堀庭園・楽山荘・和楽園・百草亭・赤山茶道会館 松陽庵・普門院 観月庵・出雲文化伝承館 独楽庵・松籟亭・清水寺蓮乗院・古門堂茶室・厳松軒・円成寺 臨江庵・伝利休茶室・島根県立美術館・今岡美術館・八雲本陣・絲原氏庭園・為楽庵・庭玉軒・可部屋集成館・櫻井家住宅・岩浪・掬掃亭・寿立庵・寿楽庵・石見安達美術館・島根県立石見美術館・小川家雪舟庭園・卜蔵庭園・石照庭園・桜井甘精堂・小さな栗の木美術館・泉石亭・由志園・小泉八雲旧居・島根県庁 庭園・石見焼・石州和紙・石州和紙会館・出雲石灯籠・楽山焼・布志名焼・袖師焼・萬祥山焼・出西焼・無自性館・温泉津焼・温泉津 やきものの里 やきもの館・嘉久栄焼・八幡焼・御代焼・錦山焼・出雲広瀬方円窯・雪舟焼・石州亀山焼・焼火窯・八雲塗・出雲鍛造工芸品・島根県木芸品・ケヤキ挽物細工・松江藩籐細工・出雲かんべの里・欅指物木工・筒描藍染・広瀬絣・広瀬絣センター・安来織・出雲織・出雲織 のき白鳥の里・出西織・出雲民芸紙・安部榮四郎記念館・斐伊川和紙・広瀬和紙・ぼてぼて茶・ぶくぶく茶 (2020/08/27)

●聖福寺・幻住庵 虚白院・千光寺・筥崎宮・千利休奉納 石燈籠・千利休釜掛の松・神屋宗湛屋敷跡・豊国神社・北九州市立 小倉城庭園・小倉城・梅林寺・水天宮・柳川藩主立花邸 御花 松濤園・旧戸島家住宅・清水寺本坊庭園・英彦山神宮・英彦山修験道館・旧亀石坊庭園・政所坊跡庭園・顕揚坊庭園・財蔵坊・添田町歴史民俗資料館・英彦山神宮 銅の鳥居・英彦山庭園 群・英彦山大権現庭園・英彦山スロープカー 花駅・山伏文化財室・旧伊藤伝右衛門邸・嘉穂劇場・遍照院 以白庵・友泉亭公園・章山庵・如水庵・楽水園・楽水庵・吉兆庵・宝満亭・芦屋釜の里資料館・蘆庵・吟風亭・残月の間・妙見庵・茶の文化館・石橋文化センター共同ホール・福岡市博物館・福岡県立美術館・北原白秋生家 記念館・有馬記念館 千松庵・大川市立 清力美術館・朝倉市 秋月博物館・大濠公園 日本庭園 茶室 茶会館・鴻臚館跡展示館・石橋文化センター日本庭園・太宰府天満宮・光明寺庭園・正行寺庭園・松風園・松風庵・福岡県求菩提資料館・旧藏内邸・藤江氏 魚楽園・三柱神社・水郷柳河・上野焼・上野焼陶芸館・小石原焼・小石原焼伝統産業会館・博多織・博多織工芸館・久留米絣・久留米絣資料館・広川町産業展示会館 藍彩市場・味楽窯美術館・高取焼・蒲池窯・一の瀬焼・小倉織・籃胎漆器・地場産くるめ・博多町家ふるさと館・博多曲物・博多鋏・はかた伝統工芸館・福岡積層工芸ガラス・大川組子・大川彫刻・大川総桐箪笥・八女伝統工芸館・八女竹細工・八女すだれ・八女手漉和紙・筑後和傘・アクロス福岡 匠ギャラリー・誓行寺庭園・稲田御坊 西念寺・吉祥寺庭園・おぶせオープンガーデン・須坂市 蔵のまち・姨捨観光会館・小菅神社・大沢 間垣の里・京都府立茶業研究所・龍驤館・上色見熊野座神社・一心行の大桜・通潤橋・バスチャン屋敷跡・沖ノ神島神社・攬勝亭・らんしょうていを守る会・瑠璃光寺・香山公園・露山堂・枕流亭・雲谷庵・常栄寺 雪舟庭・南溟庭・前庭・花江茶亭・自在庵・梨羽家茶室・萩城跡 指月公園・東光寺・花月楼・松陰神社・宗隣寺・龍心庭・万休庵・岩国市 吉香茶室・錦帯橋・吉香公園・吉香神社・洞泉寺・みみずくの手水鉢・誰が袖の手水鉢・紅葉谷公園・永興寺庭園・功山寺・長府毛利邸・淵黙庵・東行庵・無隣庵・緑庵・野田神社・豊榮神社・山口市 菜香亭・山口ふるさと伝承総合センター・大内塗・山口ふるさと伝承総合センター・酒樽茶室・茜紫亭・真花席・万葉亭・周南緑地 万葉の森・毛利氏庭園・菊屋家住宅・熊谷家住宅・山口県立美術館・商家博物館むろやの園・半閑舎・長府庭園・下関文化財建築群・門司港レトロ・赤間神宮・萩焼資料館・萩焼・赤間関硯・赤間硯の里 岩滝・漢陽寺 庭園群・龍蔵寺 雪舟庭・山水園・松田屋ホテル庭園・月の桂の庭・神上寺 雪舟庭園・無心庵・川棚の杜・烏山民俗資料館・妙青寺雪舟庭・防府天満宮 芳松庵・暁天楼・三田尻御茶屋 ・英雲荘・花月楼・徳地和紙・柳井縞・やない西蔵・大理石加工展示館・萩焼深川窯・田原陶兵衛工房 (2020/06/29)

●染色工芸館・つむぎの館・本場結城紬染織資料館 「手織里」・松籟閣・宇佐神宮・中津城・奥平家歴史資料館・黒田官兵衛資料館・福澤記念館・自性寺 大雅堂・咸宜園跡・廣瀬資料館・天領日田資料館・六郷満山・熊野磨崖仏・富貴寺・文殊仙寺・御客屋敷 月鐘楼・竹田キリシタン研究所 資料館・武家屋敷通り・妙経寺庭園・二王座歴史の道・稲葉家下屋敷・旧平井家・旧久留島氏庭園・藩主御殿・清水御茶屋・栖鳳楼・的山荘庭園 ・旧成清博愛別邸庭園・長昌寺庭園・蓬莱観・蓬莱園・別府地獄組合・中根邸・一松邸・磯矢邸・大原邸・能見邸・佐野家・重光邸 無迹庵・きつき城下町資料館・臼杵石仏・臼杵城跡 (丹生島城跡)・旧丸毛家住宅・野上弥生子文学記念館・竹田市立歴史資料館・竹田市歴史文化館・由学館・岡城阯・旧竹田荘・大分県立美術館 OPAM・見星禅寺・佐伯市茶室・汲心亭・更深軒・五味庵・佐伯市 歴史資料館・城下町佐伯国木田独歩館・大分市美術館・大分市歴史資料館・大分県立歴史博物館・別府竹細工・竹未来館・別府市竹細工伝統産業会館・別府つげ細工・日田下駄・日田玖珠地域産業振興センター・豊後絞り・三浦絞り・小鹿田焼・小鹿田焼陶芸館・霊仙寺跡・乙護法堂・日本最初之茶樹栽培地・栄西記念像茶祖・積翠教寺修學院・名護屋城博物館・唐津城 天守閣・旧高取邸・佐賀城本丸歴史館・佐嘉神社・高伝寺・大隈重信記念館・嬉野大茶樹 (大チャノキ)・うれしの茶交流館 チャオシル・茶業研修施設 嬉茶楽館・清恵庵・佐賀県立博物館・佐賀県立美術館・虹の松原・恵日寺・近松寺 舞鶴園・拈華庵・小笠原記念館・旧古賀家・佐賀錦・旧福田家・鍋島緞通・旧森永家・隔林亭・神野のお茶屋・神野公園・御船山楽園・陽光美術館・慧洲園・九年庵・伊東玄朴旧宅・称念寺 白庵・みゆき記念館 松風庵・みゆき公園・佐賀市歴史民俗館・佐賀市地場産品交流会館・肥前通仙亭・有田焼参考館・有田町歴史民俗資料館 東館・有田ポーセリンパーク・碟泉庵・九州陶磁文化館・御茶盌窯記念館・唐津焼総合展示場・西ノ門館・北波多 古窯の森公園・唐津焼・源右衛門窯 古伊万里資料館・香蘭社 古陶磁器陳列館・陶山神社・アリタセラ・伊万里鍋島焼会館・陶工無縁塔・唐臼小屋・鍋島藩窯公園・佐賀錦 鹿島錦・祐徳稲荷神社・祐徳博物館・鍋島緞通・鍋島緞通吉島家 緞通ミュージアム・ギャラリー緞・鍋島更紗・染織資料館・のごみ人形工房・白石焼・西川登竹細工・鍋野手漉和紙・重橋手漉和紙・名尾手漉和紙・肥前びーどろ (2020/06/17)

●迎仙閣・植木の里 古賀・諫早市 美術 歴史館・御書院・眼鏡橋・諫早公園・島原武家屋敷街・さかきばら郷土史料館・護国寺庭園・しまばら湧水館・湧水庭園 四明荘 ・旧伊東氏庭園・国見神代小路歴史文化公園 鍋島邸・大村市教育の館・旧梶山御殿・諏訪神社・興福寺・宮地嶽八幡神社 陶器製鳥居・崇福寺・原城跡・平戸集落 ・春日集落・中江ノ島・天草の崎津集落・崎津教会・外海の出津集落・出津教会堂・外海の大野集落・大野教会堂・野崎島の集落跡・旧野首教会・頭ヶ島の集落・頭ヶ島天主堂・奈留島の江上集落・江上天主堂・久賀島の集落・旧五輪教会堂・黒島の集落・黒島天主堂・大浦天主堂・グラバー園・出島表門橋・平戸市切支丹資料館・平戸城跡・平戸オランダ商館・冨春庵 跡・冨春園・千光寺・九十九島・万松院・対馬歴史民俗資料館・峰町歴史民俗資料館・聖福寺・徹心庵・千歳庵・中の茶屋・清水崑展示館・長崎ブリックホール・アルカスSASEBO・雲仙市ふれあいの村・惜梅亭・長崎歴史文化博物館・時楽庵・立山亭・長崎県美術館・長崎市歴史民俗資料館・中国歴代博物館・長崎孔子廟史料館・長崎孔子廟中国歴代博物館・大村公園・玖島城跡・石田城 五島氏庭園・隠殿屋敷・福江武家屋敷通りふるさと館・福江武家屋敷跡・沖ノ神嶋神社神官屋敷庭園・小値賀町歴史民俗資料館・旧小田家住宅庭園・旧楠本正隆屋敷・心田庵・棲霞園・梅ヶ谷津偕楽園・言葉亭・錦斎・軍艦島・長崎市べっ甲工芸館・長崎べっ甲・対馬ふるさと伝承館・若田石硯・五島珊瑚・長崎びいどろ・長崎三彩・三彩の里・現川焼・陶芸の館・やきもの公園・波佐見焼・三川内焼美術館・三川内焼伝統産業会館・佐世保市うつわ歴史館・熊本城・肥後六花園・水前寺成趣園・古今伝授の間・出水神社・旧細川刑部邸・観川亭・喜遊亭・立田自然公園・細川家廟所・泰勝寺跡・本妙寺・八代城跡公園・松井神社の茶庭・臥龍梅・白川公園・不言居・山雲軒・海月庵・武蔵塚公園・清靖亭・熊本国際民藝館・島田美術館・釣耕園・叢桂園・碧巌寺庭園・マリエール神水苑・竹林園・エコパーク水俣・三賢堂・源泉荘・備於斉・不知火及び水島・栽柳園・八景水谷公園・旧砂取細川邸庭園・希首座の祠・細川藩家老有吉家別邸跡・古小代の里公園・小代焼・天草陶磁器・高浜焼・内田皿山焼・丸尾焼・水の平焼・上田資料館・肥後象がん・熊本県伝統工芸館・高田焼・松橋焼・構成窯・人吉クラフトパーク石野公園・青井阿蘇神社・藤崎八旛宮・永国寺・人吉城歴史館 (2020/06/10)

●五稜郭公園・弘前城植物園 三の丸庭園・大石武学流庭園・金平成園・澤成園・高野長英旧宅・旧高橋家住宅・後藤新平旧宅・奥州市武家住宅資料館・柳之御所遺跡・賜松園・達谷窟毘沙門堂・浄土ヶ浜・壽徳寺山門・小屋館跡庭園・天守閣自然公園・齋藤氏庭園・龍島院・旧池田氏庭園・払田分家庭園・坂本東嶽邸・もみじ公園・宝幢寺跡・上杉神社 庭園・望岳軒・山形市郷土館・旧済生館本館・御苦楽園・總光寺 蓬莱園・嶺南庵麟閣・会津武家屋敷・大龍寺・旧滝沢本陣・可月亭庭園美術館・如宝寺 隈上苑・甲斐本家蔵座敷・雲嶺庵・大覚寺庭園・新藤氏庭園・松屋敷・徳明園・小幡の中小路と武家屋敷・松浦氏屋敷・旧田中家住宅・旧山崎家別邸・能仁寺庭園・野田市市民会館・旧茂木佐平治家住宅・旧吉田家住宅歴史公園・青松寺 智正庵・日本陶芸倶楽部・東郷神社 至誠館・台東区立書道博物館・中村不折旧宅・山王草堂記念館・蘇峰公園・林芙美子記念館・玉堂美術館・深大寺・八芳園・壺中庵・夢庵・皇居東御苑・諏訪の茶屋・甘泉園公園・池田山公園・日向和田臨川庭園・哲学堂公園・成城五丁目猪股庭園・次大夫堀公園 民家園・帰真園・二子玉川公園・迎賓館赤坂離宮・游心亭・赤坂迎賓館・戸越公園・旧安田楠雄邸庭園・旧岩崎邸庭園・国際文化会館 庭園・毛利甲斐守邸跡・毛利庭園・幻戯山房・すぎなみ詩歌館・角川庭園・荻外荘公園・紙の博物館・晩香廬・青淵文庫・旧渋沢庭園・曖依村荘・旧渋沢家飛鳥山邸・飛鳥山公園・横山大観旧宅及び庭園・東京国立近代美術館・北の丸公園・国立西洋美術館・高田松原津波復興祈念公園・天山文庫・檜町公園・国会前庭・国会議事堂・清水谷公園・偕香苑・隅田公園・旧水戸徳川家小梅邸・旧朝倉家住宅・目黒天空庭園・小石川植物園・御薬園跡及び養生所跡・懐徳館庭園・旧加賀藩主前田氏本郷本邸庭園・須藤公園・西郷山公園・鍋島松濤公園・有栖川宮記念公園・柴又帝釈天 邃渓園・みその公園・横溝屋敷・大塚 歳勝土遺跡公園・都筑民家園・鶴雲菴・輪亭・旧藤本家住宅・馬場花木園・彼我庭園・横浜公園・坐月庭・清風苑・CIAL鶴見・光明寺・長谷寺・檑亭・月庵・満昌寺 素心庭・蓬莱庭・如是庵・竹静庵・大磯町郷土資料館・旧吉田茂邸・明治記念大磯邸園・滄浪閣・聴魚荘・伊藤博文邸跡・李王家別邸・古河別邸・陸奥宗光別邸跡・大隈重信別邸・皆春荘・旧松本剛吉別邸庭園・雨香亭・小田原文学館・旧田中光顕別邸・吉池旅館 旧岩崎彌之助邸別邸和館・山月園・暁亭・真光庵・葉山しおさい公園・一景庵・潮見亭・名越切通・まんだら堂やぐら群・扇湖山荘・伏見邸・長尾美術館・長尾資料館・旧華頂宮邸・無為庵・報国寺・旧伊藤博文金沢別邸・野島公園・越路 もみじ園・巴ヶ丘山荘・松籟閣・おしゃぎり会館・村上市郷土資料館・城下町村上 春の庭 百景めぐり・普済寺・長楽寺庭園・旧 関山宝蔵院庭園 滝石組・市島邸 静月園・松籟庵・水月庵・南山亭・椿寿荘・吉田東伍記念博物館・五十嵐邸ガーデン・孝順寺・綾子舞会館・静雅園・飯塚邸 秋幸苑・ひすい美術館 翡翠園・谷村美術館 玉翠園・天寿園・青松院庭園・栖雲寺 幻住庵・石庭会館・宝寿院庭園・浄居寺庭園・甲斐の猿橋・小野宿問屋・慈雲寺 帰錫庭・柿蔭山房・島木赤彦住居・諏訪湖博物館・赤彦記念館・橋本政屋・下諏訪本陣岩波家・地蔵寺 清水之飛泉・貞松院・塩尻短歌館 集石庭・洗馬焼・信斎焼・入道焼・和兵衛窯・本洗馬歴史の里資料館・釜井庵・大庄屋 山口家・仏法紹隆寺・長興寺庭園・茶庭 亀石・富士竹類植物園・蓼科笹類植物園・笹離宮・箬庵・観自在王院跡・長念寺庭園・井岡寺・覚照寺 東日本大震災復興記念庭園・浄居寺庭園・清泰寺・常磐ホテル 庭園・袋屋清左衛門邸 袋屋美術館・楳装園・程々庵・宝徳寺庭園・淨眞寺 ・浄真寺・高尾駒木野庭園・長寿寺・日吉の森庭園美術館・善勝寺庭園・光前寺庭園・深妙寺・山村代官屋敷・本陣等々力家庭園・山寺常山邸・旧金箱家住宅・旧横田家住宅・旧前島家住宅・大宝寺・庄屋屋敷 加茂荘・油山寺・柳田国男記念公苑・常陸国総社宮・誕生寺・鯛の浦・椿資料館・千葉県立中央博物館大多喜城分館・ふじのくに田子の浦みなと公園・富士山本宮浅間大社・実相寺・宝珠寺 涅槃の庭・医王寺・清見寺・安曇野市穂高陶芸会館・安曇野高橋節郎記念美術館・法華寺庭園・秋葉総本殿 可睡斎・龍雲寺 無量寿庭・清浄庭・東山旧岸邸・富士平和公園・静岡市美術館・浮月楼・徳川慶喜公屋敷跡・古谿荘庭園・小休本陣 常盤家住宅・掛川城 竹の丸・旧松本家住宅・太田道灌築造 嵯峨流名園・三養荘 庭園・龍華寺 観富園・起雲閣・花咲之庄 天保の庭園・江戸 昭和博物館・旧伊藤伝右衛門邸・旧報恩寺庭園・五百禩神社 (2020/06/07)

●首里城 鎖之間・内炉の間・円覚寺跡・識名園・中村家住宅・宮良殿内・仲本氏庭園・石垣氏庭園・桃林寺・権現堂・松寿庵・壺屋焼・やちむんの里・沖縄県立博物館・美術館・那覇市歴史博物館・那覇市伝統工芸館・ユンタンザミュージアム・旧 読谷村立歴史民俗資料館・美術館・沖縄郷土村・海洋博公園・宮古島市総合博物館・石垣市立八重山博物館・喜宝院 蒐集館・琉球漆器・琉球びんがた・紅型・首里織・読谷山ミンサー・読谷山花織・読谷村伝統工芸センター・喜如嘉の芭蕉布・大宜味村立芭蕉布会館・琉球絣・琉球かすり会館・久米島紬・久米島紬の里ユイマール館・宮古上布・宮古島市伝統工芸品センター・八重山上布・石垣市伝統工芸館・八重山ミンサー・竹富民芸館・与那国織・与那国町伝統工芸館・知花花織・南風原花織・ウージ染め・琉球ガラス・石垣やいま村・芭蕉紙・手漉琉球紙工房 蕉紙菴・南洲寺・丿桓石・丿貫の碑・仙巌園・磯庭園・知覧武家屋敷庭園・楠芳亭・鹿児島県 歴史・美術センター 黎明館・鹿児島県立吉野公園・桜苑・鹿児島市立美術館・岩崎美術館・松下美術館・寒山亭・長島美術館・児玉美術館・沈家伝世品収蔵庫・三宅美術館・長太郎焼 本窯・薩摩焼・大島紬・薩摩切子・屋久杉小工芸品・宮之城花器・赤尾木城文化伝承館 月窓亭・鉄砲館・種子鋏・薩摩つげ櫛・薩摩錫器・薩摩錫器工芸館・御座敷すだれ・宮之城伝統工芸センター・甑島芙蓉布・芭蕉布・与論民俗村・沖永良部芭蕉布会館・阿多張りキセル・南さつま市 歴史交流館 金峰・鶴田和紙・旧島津氏玉里邸庭園・志布志麓庭園 群・天水氏庭園・平山氏庭園・福山氏庭園・鳥濱氏庭園・清水氏庭園・宝満寺跡庭園・出水麓武家屋敷群・瑞楽園・蕪嶋神社・盛合家住宅・煙雲館・渡邉邸庭園・東桂苑・遠野市立博物館・修禅寺・綾城・綾 国際クラフトの城・高千穂神社・天岩戸神社・天安河原宮・妙国寺庭園・日向市歴史民俗資料館・美々津の街並み・西都原考古博物館・萬福寺 楽山園・宮崎県総合博物館・宮崎神宮・青島神社・飫肥城 松尾の丸御殿・飫肥城歴史資料館・静思庵・内藤記念館・日向景修園・都城歴史資料館・都城島津邸・鵜戸神宮・豫章館・さつま絣・宮崎手紬・宮琉手紬・綾の手紬・日向紬・宮崎漆器・琉宮塗・日之影町竹細工資料館・宮崎ロクロ工芸品・宮崎手漉和紙・日之影・綾 竹工芸品・小松原焼 (2020/05/31)

●善光寺 大勧進・沈香亭・正受庵・松代城跡・九扈亭・信玄茶屋・知身貴亭・一圭楼・真田邸・松本城・松本市立博物館・長楽寺・姨捨・田毎の月・興禅寺・看雲庭・万松庭・昇龍の庭・須弥山の庭・南木曽町博物館・諏訪大社 上社本宮・諏訪大社 下社秋宮 宝物殿・上田市立博物館・上田城跡公園・大法寺・青木村郷土美術館・別所温泉・安楽寺・常楽寺・北向観音堂・塩田平の古社名刹・中禅寺・塩野神社・龍光院・前山寺・象山神社 煙雨亭・高義亭・池上百竹亭・川中島古戦場史跡公園・長野市立博物館・北野美術館 光庵・北野美術館 戸隠館・水野美術館・長野県立歴史館・一茶記念館・岩松院・北斎館・急須コレクション茶俚庵・高井鴻山記念館・盆栽美術館 大観・田中本家庭園・松本民芸館・日本浮世絵博物館・松本市歴史の里・奥村土牛記念美術館・飯田市美術博物館・信州紬・上田紬・松本紬・飯田紬・伊那紬・安曇野市天蚕センター・木曽漆器館・木曽漆器・木曽春慶塗・木曽堆朱・塗分呂色塗・上問屋史料館・南木曽ろくろ細工・内山紙・飯山市伝統産業会館・お六櫛・木祖村郷土館・奈良井の曲物・楢川歴史民俗資料館・木曽材木工芸品・横倉桐下駄・道の駅 信越さかえ・軽井沢彫・戸隠竹細工・戸隠竹細工センター・須賀川竹細工・信州草木染友禅・はやしべ草木染友禅工房・松代陶苑・空飛ぶ泥舟・高過庵・低過庵・神長官守矢史料館・龍溪硯・辰野美術館・駿府公園・紅葉山庭園・雲海・静月庵・静岡浅間神社・静岡市文化財資料館・久能山東照宮博物館・静岡市三保松原文化創造センター・三保の松原・由比本陣公園・松榧園・御幸亭・結仁斎・東海道広重美術館・牧之原大茶園・縦目楼・向峯居・臨水亭・対雲閣・友賢庵・掛川城 二の丸御殿・桔梗庵・掛川市 二の丸美術館・本興寺・摩訶耶寺・大福寺・長楽寺・龍潭寺・方広寺・三嶋大社・三嶋暦師の館・楽寿園・楽寿館・沼津御用邸記念公園・駿河待庵・翠松亭・柿田川公園・柿田川湧水群・秩父宮記念公園・三峰窯・グリンピア牧之原・日本平お茶会館・袋井香りの丘 茶ピア・茶遊庵・臨済寺・無想庵・壺中庵・吐月峰 柴屋寺・待月軒・茶の庭・一白庵・樵亭・光琳屋敷・片桐門・浜松城公園・松韻亭・萩庵・清水邸庭園・湧水亭・玉露の里・瓢月亭・瓢庵・隆泉苑・静岡市立 芹沢銈介美術館・資生堂アートハウス・吉行淳之介文学館・和心庵・ねむの木学園 ねむの木村・伊東久重美術館・遊心庵・伊豆の長八美術館・駿河竹千筋細工・森山焼・掛川手織葛布・駿河和染・駿河指物・駿河漆器・静岡挽物・駿府匠宿・みくりや染織・熱海楠細工・下田脂松細工・駿河蒔絵・駿河塗下駄・駿河張下駄・しづはた焼・志戸呂焼窯元めぐり・浜松注染染め・ざざんざ織 (2020/05/26)

●鶴岡八幡宮・建長寺 方丈庭園・円覚寺 仏日庵 ・圓覚寺 佛日庵・烟足軒・寿福寺・浄智寺・宝庵・夢窓庵・常安軒・浄妙寺 喜泉庵・總持寺 総持寺・紫雲庭・倚松庵・感恩鐘・宝蔵館 嫡々庵・鴫立庵・小田原城 御茶壺曲輪・清閑亭・小田原市郷土文化館分館 松永記念館・老欅荘・松下亭・葉雨庵・烏薬亭・無住庵・古稀庵・石垣山一夜城歴史公園・早雲寺 廬山・三溪記念館・光聚庵・心月庵・川崎大師 平間寺・英勝寺 白雲軒・流泉庵・瑞泉寺 南芳軒・保寿庵・東慶寺 寒雲亭・白蓮舎・松岡宝蔵・明月院・寒川神社 神嶽山神苑・直心庵・和楽亭・松籟庵・大磯城山公園 城山庵・強羅公園 白雲洞・不染庵・対字斎・茶花園・開光庵・横浜ロイヤルパークホテル・佳招庵・証入軒・ホテル横浜キャメロットジャパン・神奈川県立歴史博物館・神奈川県立 金沢文庫 中世歴史博物館・大佛次郎記念館・鎌倉国宝館・鎌倉文学館・山口蓬春記念館・箱根美術館・神仙郷・神山荘・山月庵・真和亭・苔庭・石楽園・萩の道・竹庭・鎌倉彫・鎌倉彫資料館・小田原漆器・箱根寄木細工・本間寄木美術館・横浜芝山漆器・横浜市歴史博物館・小田原工芸鋳物・本小松石・武田神社 宝物殿・姫の井戸・東光寺・甲斐善光寺・恵林寺・放光寺 庫裏押入茶室・大善寺・忍野八海・久遠寺・お茶壺道中・勝山城跡・根津記念館 青山荘・燕子花・素心庵・山梨県立美術館 芸術の森公園・旧堀田古城園・甲府市武田氏館跡歴史館 信玄ミュージアム・桃林軒・都留市ふるさと会館・清春芸術村 徹・甲州水晶貴石細工・山梨宝石博物館・甲州印伝・印傳博物館・甲州手彫印章・帝京大学 やまなし伝統工芸館・雨畑硯・硯匠庵・大石紬伝統工芸館・西島手漉和紙・身延町 なかとみ和紙の里・甲州鬼瓦・若草町瓦会館・富士勝山スズ竹細工・富士河口湖町勝山スズ竹伝統工芸センター (2020/05/23)

●常安寺・春日山神社・林泉寺・上越市立歴史博物館・町家交流館 高田小町・高田城址公園・小林古径記念美術館・新発田城址公園・五十公野御茶屋・清水園・郷土資料館・桐庵・夕佳亭・翠濤庵・同仁斎・松月亭・石泉荘・笹川邸・旧笹川家住宅・西福寺 開山堂・黒木御所跡 (佐渡)・蓮華峰寺・時庵・三楽亭・佐渡看亭・積翠庵・いはのや・是空軒・北方文化博物館新潟分館・清行庵・坐忘・北方文化博物館 逗子分室・黒門カルチャーくらぶ・旧齋藤家別邸・松鼓庵・白山公園・燕喜館・貞観園・月華亭・四時庵・抱月楼・環翠軒・相川技能伝承展示館・伊藤赤水作品館・新潟市會津八一記念館・敦井美術館・良寛記念館・燕市分水良寛史料館 民俗資料室・新潟県立近代美術館・長岡藩主牧野家史料館・松雲山荘・柏崎市立博物館・柏崎コレクションビレッジ・蝋型鋳金・佐渡歴史伝説館・燕鎚起銅器・新潟漆器・旧小澤家住宅・村上堆朱・村上木彫堆朱会館・さんぽく生業の里・小千谷縮・小千谷紬・小千谷市総合産業会館サンプラザ・十日町絣・十日町明石ちぢみ・道の駅 クロステン十日町・本塩沢・塩沢紬・越後上布・織の文化館 塩沢つむぎ記念館・佐渡博物館・閑々亭・上野動物園・岡倉天心史蹟記念堂・旧朝倉文夫氏庭園・朝倉彫塑館・子規庵・入谷乾山窯元之碑・椿山荘・長松亭・尚庵・残月亭・ホテル椿山荘東京・六義園・宜春亭・心泉亭・吹上茶屋・山王日枝神社・神池庭園・靖泉亭・洗心亭・行雲亭・靖国神社・浜離宮恩賜庭園・中島の御茶屋・燕の御茶屋・松の御茶屋・増上寺・貞恭庵・浅草寺 伝法院・天祐庵・東海寺・松濤園・松涛園・鈍庵・根庵・池上本門寺・池上梅園・聴雨庵・清月庵・明治神宮 御苑・隔雲亭・桃林荘・華山亭・旧古河邸 大谷美術館・お茶の水・井の頭恩賜公園・高幡不動尊 金剛寺・豊泉寮・知足庵・風信庵・京王百草園・松連庵・三檪庵・旧芝離宮恩賜庭園・新宿御苑・楽羽亭・翔天亭・小石川後楽園・旧岩崎邸庭園・旧安田庭園・向島百花園・御成座敷・清澄庭園・涼亭・蘆花恒春園・梅花書屋・秋水書院・名主の滝公園・緑蔭亭・洗心亭・殿ヶ谷戸庭園・紅葉亭・東京都庭園美術館・光華・旧朝香宮邸 庭園・アーティゾン美術館・旧 ブリジストン美術館・肥後細川庭園・松聲閣・日本民藝館・五島美術館庭園・玄鳥庵・杉寿亭・鶴棲軒・望城亭・紫雲閣・西蔵院・大田黒公園・目白庭園・赤鳥庵・水車公園・徳水亭・柴又公園・山本亭・行船公園・平成庭園・源心庵・駒場公園・旧前田侯爵邸 和館・羽根木公園・星辰堂・日月庵・山崎家庭園・茶室・中野区立歴史民俗資料館・向山庭園・東渕江庭園・臨渕亭・菅刈公園 和館・品川区立品川歴史館・松滴庵・みたか井心亭・国営昭和記念公園・歓楓亭・守貧庵 ・如庵写・葵・桂・大橋茶寮・一与庵・残月・十畳・柿傳・山庵・海月亭・松風軒・志満金・茶道会館・獨楽庵・美ささ苑・江戸東京たてもの園・松濤・東光庵・月歩・帝国ホテル 東京・和楽庵・山茶花荘・清静庵・ホテルニューオータニ 日本庭園・惠庵・グランドプリンスホテル高輪 日本庭園・有時庵・御殿山トラストシティ・江戸切子・亀戸梅屋敷・江戸硝子・黄八丈・黄八丈めゆ工房・村山大島紬・多摩織・東京染小紋・江戸小紋・東京手描友禅・江戸指物・東京銀器・江戸からかみ(2020/05/21)

●平林寺・睡足軒・川越城本丸御殿・武蔵一宮氷川神社・川越大師 喜多院・狭山茶・出雲祝神社 重闢茶場碑・茶場後碑・青丘庵・川口緑化センター・樹里安・道の駅 川口・あんぎょう・妻沼聖天山・柳瀬荘・黄林閣・斜月亭・松永耳庵・土岐二三 茶室・中院・不染亭・狭山茶発祥碑・星溪園・星渓園・星溪寮・積翠閣・松風庵・花田苑・開花亭茶会・やすらぎの茶席・所沢航空記念公園・彩翔亭・川越歴史博物館・飯能焼・飯能市立博物館・春日部桐箱・岩槻人形博物館・花久の里・埼玉伝統工芸会館・小川和紙・細川紙・東秩父村和紙の里・小川町和紙体験学習センター・秩父銘仙・ちちぶ銘仙館・行田足袋・足袋とくらしの博物館・大宮盆栽美術館・遠山元一旧邸・庭園・山崎美術館・行田市郷土博物館・熊谷染・本庄絣・武州正藍染・武州織物・武州中島紺屋・藍染ふる里資料館・草加本染ゆかた・草加市文化会館・漸草庵・飯能大島紬・千葉市立郷土博物館・亥鼻公園・いのはな亭・お茶の水・成田山新勝寺・成田山公園・成田山書道美術館・赤松庵・国立歴史民俗博物館・旧堀田邸・さくら庭園・旧堀田正倫庭園・旧堀田家住宅・佐倉城址公園・三逕亭・忘筌・千歳・伊能忠敬旧宅・伊能忠敬記念館・戸定邸・戸定歴史館・松雲亭・旧徳川昭武庭園・上花輪歴史館・高梨氏庭園・眺春庵・法華経寺・本土寺・香風盧・好日亭・千葉公園・見浜園・松籟亭・幕張海浜公園・稲毛記念館・海星庵・柏の葉公園・牧が原園・松柏亭・メタルアート・ミュージアム・光の谷・茶室 昆天奈庵 こんてなあん・千葉県立房総のむら・鋸山美術館・金谷美術館・山武市歴史民俗資料館・唯真閣・伊藤左千夫 茶室・房州うちわ・雨城楊枝 (2020/05/17)

●輪王寺 宝物殿・逍遥園・日光東照宮 宝物館・二荒山神社 宝物館・日光田母沢御用邸記念公園・足利学校・松村記念館・鑁阿寺・とちぎ蔵の街美術館・岡田記念館・翁島別邸・古峯神社 神庭 古峯園・翠滴・峯松庵・静峯亭・掬翠園・慶雲郷・観濤居・屋台のまち中央公園・物外軒・栃木県立美術館・栃木県立博物館・栃木中央公園・白石山房・草雲美術館・龍泉寺美術館・華照庵・佐野市立吉澤記念美術館・大谷観音・大谷寺・万葉の里・城山記念館・佐野東石美術館・田村耕一コーナー・益子焼窯元共販センター・天明鋳物・真岡晒・真岡木綿・真岡木綿会館・那須の篠工芸・那須高原友愛の森 工芸館・与一伝承館 竹のギャラリー・大田原の竹工芸・寒竹工芸・那須唐木細工・那須歴史探訪館・大谷石・大谷資料館・黒羽藍染・宇都宮の指物・曲物・挽物・烏山和紙会館・日光茶道具・日光彫・日光下駄・日光木彫りの里工芸センター・小西美術工藝社附属うるし博物館・日下田藍染工房・益子草木染・ふくべ細工・佐野の舟橋・常世神社・定家神社・達磨寺・洗心亭・瑞雲閣・茂林寺・慈眼院・一路堂・小松庵・楽山園・凌雲亭・腰掛茶屋・躑躅ヶ岡・つつじが岡公園・臨江閣・觴華庵・相川考古館・群馬県立近代美術館・群馬県立土屋文明記念文学館・高崎市立多胡碑記念館・ハラ ミュージアム アーク・原美術館 ARC・天一美術館・伊勢崎絣・伊勢崎織物会館・伊勢崎銘仙・桐生織・桐生織物記念館・高崎市染料植物園・群馬県立日本絹の里・自性寺焼・沼田の組紐・桑細工・指物・桐下駄・桐生紙・桐生和紙・富岡製糸場 (2020/05/14)

●鶴ヶ城天守閣郷土博物館・会津さざえ堂・円通三匝堂・會津歴史資料館・會津藩校日新館・新宮熊野神社・大内宿・天鏡閣・福島県迎賓館・旧高松宮翁島別邸・信夫文知摺石・文知摺観音堂 普門院・御倉邸・浄楽園・旧堀切邸・霞ヶ城公園・洗心亭・二本松市歴史資料館・南湖公園・共楽亭・南湖神社・蘿月庵・羅月庵・翠楽苑・松楽亭・秋水庵・白水阿弥陀堂・御薬園・楽寿亭・御茶屋御殿・阿部正備茶室・棚倉町茶室・麓山荘・無尽庵・安積の庭・這裏苑・一石亭・大堀相馬焼・二本松万古焼・会津塗・会津町方伝承館・奥会津編み組細工・三島町生活工芸館・奥会津昭和からむし織・からむし工芸博物館・田島万古焼・会津桐下駄・上川崎和紙・二本松市和紙伝承館・海老根伝統手漉和紙・江戸小紋・形幸染物店・いわき和紙・金山漆ろうそく・会津木綿・偕楽園・好文亭・常盤神社 義烈館・弘道館・五浦六角堂・奥久慈茶の里公園・随喜・筑波山神社・長勝寺・鹿島神宮・香取神宮・古河公方公園・古河総合公園・無庵・双宜庵・一橋徳川家記念室・得月亭・高枕亭跡・西山御殿・徳川ミュージアム分館 西山荘・春風萬里荘・夢境庵・笠間稲荷美術館・板谷波山記念館・古河歴史博物館・鷹見泉石記念館・篆刻美術館・結城市伝統工芸館・結城市コミュニティセンター・結城紬・粟野春慶塗・結城地方の桐下駄・西ノ内和紙・かな料紙・いしげ結城紬 (2020/05/12)

●平取町立二風谷アイヌ文化博物館・こぎん刺し・成島和紙工芸館・東山和紙紙すき館・白石和紙・白石城歴史探訪ミュージアム・花巻傘・仙台平・若柳地織・盛秀園・清藤氏書院庭園・大崎八幡宮・鹽竈神社・観瀾亭・松島博物館・瑞巌寺博物館青龍殿・円通院・旧有備館および庭園・みやぎの明治村・残月亭・半杓庵・輪王寺・瑞鳳寺 瑞新軒・仙庵・茂ケ崎庵・緑水庵・六幽庵・藍如亭・碧水庵・古典芸能伝承の館・碧水園・鳴子漆器・仙台堆朱・玉虫塗・埋木細工・岩出山しの竹細工・大崎市竹工芸館・秋田市立佐竹史料館・宣庵・千秋公園・イタヤ細工・檜山茶・如斯亭・清音亭・旧秋田藩主佐竹氏別邸・天鷺庵・亀田城佐藤八十八美術館・白宇庵・由利本荘市文化交流館カダーレ・鳥潟会館・旧鳥潟家住宅庭園・楢岡焼・白岩焼・川連漆器・湯沢市川連漆器伝統工芸館・秋田八丈・十文字和紙・大館曲げわっぱ・秋田杉桶樽・樺細工・角館春慶塗・仙北市立角館樺細工伝承館・秋田銀線細工・秋田市立赤れんが郷土館・関谷四郎記念室・最上義光歴史館・光禅寺庭園・立石寺・観宝亭・芭蕉堂・山寺芭蕉記念館・原始布古代織参考館・米沢織物歴史資料館・上杉記念館庭園・林泉寺庭園・洗心苑・洗心庵庭園・風間家旧別邸無量光苑釈迦堂・旧風間家住宅 丙申堂・出羽三山歴史博物館・玉川寺庭園・本間家旧本邸・清亀園・春雨庵・聴雨亭・清風荘・宝紅庵・天心庵・天童市市民文化会館・臨川亭・チェリーランドさがえ・泉流庵・出羽遊心館・酒井氏庭園・三餘室・平清水焼・新庄東山焼・鶴舞園・清遠閣・六明蘆・置賜紬・山形鋳物・山形市産業歴史資料館・羽越しな布・しな織の里 ぬくもり館・磯草塗・鶴岡竹塗漆器・米沢織・酒田光丘彫・山形漆・器・権之助塗・河北町紅花資料館・黒柿工芸・黒柿細工・深山和紙振興研究センター・成島焼・新庄亀綾織・上の畑焼・山形桐紙・山形和傘 (2020/05/09)

●松前の寺町・にしん御殿 小樽貴賓館 (旧青山別邸)・北海道神宮・南樽軒 (小樽市公会堂)・香雪園・園亭・玉泉庵 (玉泉館跡地公園)・晴雪 (旭川市博物館)・興楽庵・興楽亭 (興楽園)・鶴翔庵 (鶴ケ岱公園)・金子鷗亭記念室 (北海道立 函館美術館)・藤田記念庭園・松風亭・貞昌寺庭園・盛美園・善知鳥神社・合浦公園・合浦亭・揚亀園・揚亀庵・津軽塗・南部裂織・津軽茶道美術館・松寿庵 (中尊寺 茶室)・毛越寺・高館義経堂・正法寺・旧南部氏別邸庭園・白芳庵・愛宕亭・聖風閣 (盛岡中央公民館 茶室)・南部鉄器・秀衡塗・浄法寺塗・南部紬・南部しぼり 紫根染・茜染・南部古代型染・台焼・鍛冶丁焼・鳥越竹細工・南昌荘・幽泉 (2020/05/07)