~ 茶之湯を未来へ ~
お稽古物から書附物まで
石橋静友堂 Ishibashi-Seiyudo
石橋晩翠居 Ishibashi-Bansuikyo
ホーム > 茶道手帳 > : 香合番付 3 (開炉・炉開き) :

: 香合番付 3 (開炉・炉開き) :

▼ 旧ブログ 記事:2008/10/10 20:02 からの転載 ▼ (写真は転載なし)

風炉のお稽古も充分にできぬまま、
炉の季節を迎えようとしておりますが……

開炉には、「さんべ」のお道具を使うのが良い……と言われます。
「3ベ」とは、おりべ・いんべ・ふくべ、です。
(一説によると、由来は密教の三部という語=仏部・蓮華部・金剛部だとか……)
いんべ(伊部)とは、一言で言い切っちゃうと、=備前焼のこと。

今回は、香合番付の別格欄外「頭取」の欄にある織部香合と共に、
残りの2べ も、にべなくご紹介しましょう。


(「香合 織部 はじき」:佐々木晨二 :桐箱)
(「花入 備前 旅枕」 :木村陶峰  :紙箱)
(「炭斗 瓢」)
(「炭斗 瓢 内塗」)


織部焼の香合は、この「はじき(弾)」香合が多いようですが、
これはツマミの形に由来する名前です。
伝統的な玩具(猿などの小さな飾りを、ビヨンビヨンと弾いて遊ぶ、竹に糸のついたもの)から来ているようです。
弾きは香合だけでなく、水指や、他 織部焼に多くみられるため
織部=ハジキのイメージが強いですが、
番付上は「織部 青分銅」となっています。
ハジキ香合は、四角いものをよく見かけますが、
たまたま 今回ご紹介した香合は、番付どおり「青分銅」のものとなりました……

また、瓢の炭斗ですが、この場合、瓢と書いてフクベと読みます。
ヒサゴは瓢箪のことですが、フクベは食用の干瓢をくり抜いて作られます。
塗ってない物が「表千家向け」、黒く塗ってあるのが「裏千家向け」
とのことですが、
「塗ってある方が、汚れが気にならなくて しっかりしてそうで、いいわ」
と、裏千家以外の方も、塗ってある方をお求めです。


掲載ページ:形物香合 番付
http://seiyudo.ocnk.net/product-list/121

掲載ページ:開炉・炉開
http://seiyudo.ocnk.net/index.php/product-group/18?page=2